3/20 藻岩×大麻 春のヤンゲキ祭2024
3/20 藻岩×大麻 春のヤンゲキ祭2024
藻岩×大麻春のヤンゲキ祭2024-15:00大麻高校演劇部『ひまわり』作:山崎公博-16:30藻岩高校演劇部『さよなら小宮くん』作:越智優2024年3月20日会場:北海道札幌・北翔大学円山キャンパス多目的ホール(旧ポルトホール/南1西22)料金:前売大人¥800、高校生以下¥500詳細札幌藻岩高等学校/藻岩高校春季公演『ヤンゲキ祭』
藻岩×大麻春のヤンゲキ祭2024-15:00大麻高校演劇部『ひまわり』作:山崎公博-16:30藻岩高校演劇部『さよなら小宮くん』作:越智優2024年3月20日会場:北海道札幌・北翔大学円山キャンパス多目的ホール(旧ポルトホール/南1西22)料金:前売大人¥800、高校生以下¥500詳細札幌藻岩高等学校/藻岩高校春季公演『ヤンゲキ祭』
北海道教育大学岩見沢校「彫塑研究室ほぼ四年生展」2024年3月19日~31日会場:北海道岩見沢・北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階)観覧無料詳細i-BOX/【3/19~】彫塑研究室ほぼ4年生展Twitter/北海道教育大学岩見沢校i-BOX@iBOXhue🚩次回i-BOX展示✨「彫塑研究室ほぼ4年生展」会期:3/19(火)~3/31(日)時間:10:30~12:00、13:0
岐阜地区春季合同公演2024年3月19日~21日会場:岐阜瑞穂・ココロかさなるCCNセンター詳細Twitter/岐阜県高校演劇@gifudramaTwitter/鶯谷高校演劇部@UG_dramaclub11:20岐阜岐阜工業高校演劇部『星たちは苹果の味を知る〜銀河鉄道と嘘〜』作:名古屋南高校演劇部(フライヤー)既成@GKGdramaC13:00岐阜岐阜各務野高校演劇部『恋人としては無理』作:中屋敷
関東第一高校演劇部卒業公演Vol.11-18:001年生・2年生作品-19:003年生作品2024年3月19日会場:東京・江戸川区総合文化センター小ホール開演18:00詳細Twitter/@nakaji_0320関東第一高校卒業公演やります。日時3月19日(火)17時半開場18時開演(20時40分頃終演予定)会場江戸川区総合文化センター小ホール全席自由で、各学年3本立て。これまでの苦難を乗り越え、
もえぎ色第19回公演『Assort~もえぎ色の詰め合わせ~』-『次の場所までさようなら。』作:二朗松田(カヨコの大発明)-『Mylandscape'24』作・振付:光燿萌希-『コーラス・イン・ザ・ライム』作:上田龍成(星くずロンリネス)2024年3月19日会場:北海道札幌・ターミナルプラザことにPATOS※地下鉄東西線琴似駅直結料金:前売一般¥3000、高校生以下¥2000詳細もえぎ色/第19回
江北高校演劇部卒業公演-『シミズ』-『桜の散る頃に。』2024年3月19日会場:東京足立・江北高等学校1階会議室開演13:30※学内限定の公演です。一般公開はありません詳細Twitter/江北高校演劇部@KHdramaclub【🌸卒業公演🌸】🗓日時🕑3/19(火)13:15〜開場/13:30〜開演📍場所📍1階会議室🖋題名✒️『シミズ』『桜の散る頃に。』素敵なポスターも出来ました✌️✨今年度最後の公
北大(系)踊ってみた研究会3月公演2024年3月18日会場:北海道札幌・PLANTCURRY(北23西4)入場無料・要予約開演16:00詳細Twitter/北大(系)踊ってみた研究会@Kita_de_Odoru3月公演のお知らせです-̗̀📢💭K-POPやJ-POP沢山踊ります💃どなたでもご覧いただけます!ぜひお越しください!!(ご来場の方はGoogleフォームへの記入をお願いします⬇️)https
令和5年度東信地区高等学校演劇連盟春季合同発表会参加校:小諸、上田東、丸子修学館、岩村田@iwamurada_act、野沢北@nokitaengeki、上田染谷、上田@ueda_engekihan2024年3月17日会場:長野・上田文化会館入場無料開会式9:10詳細長野県高校演劇連盟/東信地区※上演作品ほかTwitter/岩村田高校演劇班@iwamurada_act関連Twiter/長野県高校演劇
橘高校演劇部自主公演2024「独笑三到!」-14:00『TARGET!』-14:40『最果独笑会SANTOver.』2024年3月17日会場:福島・福島テルサFTホール開演14:00入場無料・予約不要詳細Twitter/橘高校演劇部@gekikomeTwitter/劇団KOREPPOTCHI(福島県立橘高等学校演劇部20期生)@korreppocchi『TARGET!』2034年、冬のある日。T高
こども人形劇フェスティバルinSUNAGAWA-こども人形劇団おりおん座『きつねのおきゃくさま』(砂川)-人形劇団こひつじ座『はなさかじいさん』(砂川)-人形劇団ペンシル『お菓子の家の魔女』(札幌)-人形劇団フレンチトースト『じごくのらーめんや』(札幌)-人形劇団プラネタリウム『おにのめん』(札幌)2024年3月17日会場:北海道・砂川市地域交流センターゆう大ホール開演11:00料金:通し券¥50
弘前大学劇研マップレス卒業公演「かけことば」-『かく』作:若松広也-『よく』作:高杉一音-『らんど』作:三上玲2024年3月17日会場:青森・弘前れんが倉庫美術館スタジオB開演11:00/15:00入場料¥500詳細Twitter/劇研マップレス@Maples_Project【4年生もまだまだ現役だぜ!】皆様こんにちは!劇研マップレスです!☺️卒業公演の情報解禁の刻がやって来ました!今回の公演は『
かながわマグカル演劇フェスティバル2024マグカルハイスクール演劇フェスタ横須賀三浦地区横須賀三浦地区高等学校演劇発表会2024年3月17日会場:神奈川・横須賀市青少年会館開会式9:30~詳細Twitter/横須賀総合高校演劇部@YOKOSODramaClubかながわマグカル演劇フェスティバル2024(マグフェス'24)/マグカルハイスクール演劇フェスタ※日程のみ10:05神奈川私立湘南学院高校
一週間、めぐる日常、一光年、遠い日常目覚まし鳴る、始業のベル、この星に、私たちはいるまだ宿題も終わっていないのに時間はわたしを置き去りにして取り残されたわたしたちの目にあの星の光、かすかに見える
大阪高等学校76期生演劇部卒業公演『鉄条網の彼方に』-BEYONDTHEBARBEDWIRE-2024年3月17日会場:大阪東淀川・大阪高校記念館講堂開演14:00※上演日が19日から3/17に変更になっています詳細Twitter/大阪高校演劇部@osakaEngeki昨日、3年生が卒業しました!彼らは76期卒業生ですめでたい!しかしまだ卒部はしませんなぜなら来月の19日に卒業公演があるからです!
みんなで創った演劇の小作品を発表します!ぜひご来場ください♪ぽんプラザホールいろんな「ちがい」と共に演劇を創ってみる-その1-いろんなきこえかたいろんなつたえかたワークショップ発表・振り返りの会2024年3月17日会場:福岡・ぽんプラザホール入場無料・要申込み開演15:00詳細ぽんプラザホールTwitter/ぽんプラザホール|福岡市祇園音楽・演劇練習場@pomplazahall関連・しかくタイムズ
令和5年度袋井高校クラシックギター部演劇部合同公演-14:00クラシックギター部『小さな恋のうた』『マリゴールド』『バッヘルベルのカノン』ほか-15:00演劇部『きょうは塾へ行くふりをして』作:越智優・曽我部マコト2024年3月17日会場:静岡袋井・メロープラザ詳細静岡県立袋井高等学校/部活動ニュース演劇部Twitter/静岡県西部高等学校演劇協議会@AtuGeX7ZLHFTPjRTwitter/
およそ4ヶ月のゼミ期間を経て、受講者が書き上げた短編戯曲。そのお披露目を俳優の朗読によりお届けします。打ち合わせもリハーサルも一切なし。生まれたての戯曲へ息が吹き込まれる瞬間にぜひお立ち会いください。
次代を担う若者が創作の過程を演劇のプロとともに経験することで、創造する喜びを体感し、ふるさと・奈良を自分の言葉で語ることができる人材育成をめざす 「青少年と創る演劇」。2016年に東アジア文化都市・奈良で初演、2018年までの3度の公演が好評を博したオリジナル演劇 「ならのはこぶね」 を、今回5年ぶりに再創作し、世代替わりをした中高生たちとともに再演します。
小説家の曽根は、編集者の下柳から連載の打ち切りを告げられる。時間を持て余した彼は、何となしに一つの物語を書き始める─。創立二五年の市民劇団 『青空ファイティングポーズ』 の公演二ヶ月前、本番に向け稽古は順調に進んでいた。そんなある日、主役の子によからぬ噂が立ち、姿を消してしまう。その事が発端となり、演出家と役者の関係が微妙になっていく。さらに役者同士の関係もギクシャクし始める。終いには演出家も公演を降りると言い出してしまう。公演続行か中止か。それぞれの思いが交錯し始める。壊れていく集団を必死に繋ぎ止めようと奮闘する人達の物語。彼はなぜこのような物語を描き始めたのか?彼の本当の真意は何なのか?
インターネットが生み出した匿名性の奥深くに潜む、我々自身の真実と向き合う時間旅行揺れ動く心を、音楽・朗読・語り・演劇を通じて繊細に表現60分の間に深い共感と解放の瞬間をもたらすカタルシスを通じて。観る者それぞれの心の奥底に眠る本当の声に耳を傾ける坂口久美子のソロ舞台第2弾
高校演劇カンパニー読み合わせ公演「3月読み合わせ」-3/1618-22時読み合わせイベント-3/2513-17時高校演劇部座談会※予約制-3/2613-17時高校演劇部座談会※予約制-3/3018-22時読み合わせイベント2024年3月16日、25日、26日、30日会場:千葉千葉市・エデン千葉&ル・フォッセ詳細Twitter/@tatsuma429今月のたつまイベントのご案内場所⇒ル・フォッセエデ
2024がばい高校演劇祭inひがしよか2024年3月16日~17日会場:佐賀・佐賀市立東与賀文化ホール入場無料詳細Twitter/いやどみ☆こ~せい@iyakosfacebook/佐賀市文化会館&東与賀文化ホール13:30福岡クラーク記念国際高校演劇部『ブギちゃんはそまらない』試合中にけがを負ったエースの「シンジロウ」。無情な雨にその身を濡らすシンジロウだったが、頭上に差し出された白い日傘にハッと
これは夢か現実か……これは幻か現か……あなたは現実を見つけられますか?第78回修猷大文化祭修猷館高校演劇部文化祭公演『眠れる森の王子』2024年3月16日~17日会場:福岡福岡市・修猷館高等学校講堂開演16日14:40、17日12:35詳細第78回修猷大文化祭Twitter/修猷館高校演劇部@syuyuengeki3月16日、17日はなんと修猷館の文化祭があります!!演劇部は『眠れる森の王子』を以
時は1989年、昭和最後の年にして平成元年。元レディース(≒女暴走族)魔悪冥土倶楽部総長の由美子は、荒ぶる過去を隠し、バブリーなOLライフを満喫していた。そんなある日、家に帰ると最愛の妹・恵がヤンキー化しており、族時代の敵対組織、死羅憂輝連合の特攻服を身に纏っていた。このあり得ない事態は、かつての仇敵・毒リンゴの幸子の陰謀に違いない。いっぽう、ごく平凡な主婦になっていた幸子の元には、のんきなお姑さんが、未来からきた時間警察と名乗るわけのわからない女をつれてくる。こんな意味不明の因縁をつけるヤツは、かつてのライバル・地獄の人魚姫(由美子)しかいない。大喪の礼を控えた自粛ムードをよそに、封印していた特攻服に袖を通した女たちによる、義理と人情とカンチガイに満ちたハヤトチリな闘いが幕を開ける!…のか、開けないのか!!
57の応募団体の中から事前審査によって選出された6団体と、神奈川県内の高等学校等に在籍する生徒により構成される団体を対象とした「22世紀飛翔枠選抜大会」 で選抜された2団体が、30分以内の身体性を伴う舞台芸術作品を上演します。また、事前審査によって選出された6団体の中から、3月17日 (日曜日) の審査でグランプリを決定します
70年安保闘争やベトナム戦争反対運動のうねりが高まりを見せた1969年の日本。 広島市内にある私立・拓明高等学校では、70年安保調印反対・ベトナム戦争反対を掲げる学生運動が大規模に行われていた。 事態を重く見た学校当局が 機動隊の出動を要請したため、 校内で機動隊と学生の衝突が起こった。 学生運動の中心人物であった生徒会長の3年生・ 兵藤明 、2年生の橋本文香 山崎義孝らは機動隊ともみ合いと なり、 校内は騒然となった。 山崎はその混乱のさなか、機動隊の発射したガス弾が頭部に命中、 意識不明の重体となる。意識不明となった山崎は30年間、 病院で眠り続けた。 そして1999年、 山崎は奇跡的に意識を取り戻す。 山崎の唯一の身内である叔母に山崎は言う。 「おばさん、お願いがあるんだ。・・・俺、 学校に行きたいんだ」 と。47歳になった山崎が、 高校2年生として拓明高校に復学する。 戸惑うクラスメイトたち。 しかしそれ以上に、 山崎は戸惑っていた。なぜなら生徒たちが理不尽な校則や社会に、 何も考えず素直に従おうとしているからだ。 山﨑は言う。 「何でそんなに敗北主義的なんだ!もっと主体的に物事を考えよう。 校則や文化祭について、 クラス討論をやろうよ!」 と。 山崎の言葉に見向きもしない、醒めきったクラスメイトたち。 しかし、 常に熱く自分の思いを語る山崎のもとに、 少しずつ賛同者が現れてくるのだった・・・。 その中には、かつての仲間だった、小野文香 (旧姓・橋本文香) の娘・小野未来がいた・・・。
北海道釧路湖陵高等学校湖陵展二〇二四出展:美術部、写真部、書道部、華道部、文芸部、家政部2024年3月16日~17日会場:北海道釧路・北海道立釧路芸術館フリーアートルーム入場無料詳細Twitter/釧路湖陵高校文芸部@KoryoLiterature本日16日(土)9:30~17:00と明日17日9:30~16:00の2日間、北海道立釧路芸術館のフリーアートルームにて湖陵展が開催されております。なん
周りの子どもたちからは馬鹿にされ、それをごまかすように無理矢理大きく口を開けて、はあはあと一人で笑ってやり過ごしている虔十(けいじゅう)。「おかあ、おらさ、杉苗七百本買ってけろ」ある日、母親に生まれて初めてのお願いをする。静かな村に静かに始まったストーリー。効率性や経済性、目先の利益を求める現代社会。周囲に馬鹿にされながらも汗を流して木を植え続けた主人公の行為は、立ち止まることを忘れた今の私たちの肩に、そっと手を置いてくれる。発表から89年たった今、さらに輝きを増す本作が、特別支援学校の生徒たちによって、ステージによみがえる。
アカリが目を覚ますとそこは不思議な世界。道化師が手を鳴らせば、子猫が歌い、騎士がタクトを握ります。愉快な彼らはこう言いました 「ここはあなたの夢の中」あなたもきっと思い出す、なくしてしまった大切なもの。
ジュニア・クラブ第13回発表公演『天幕の下でお話を』-お芝居『いつだって僕ら、星空の下で』作:君野新汰-朗読『野ばら』作:小川未明ほか2024年3月16日~17日会場:石川・金沢市民芸術村PIT2ドラマ工房入場料:一般¥1000、高校生以下¥500詳細Twitter/金沢市ジュニア・クラブ@juniorclubkaジュニア・クラブ第13回発表公演「天幕の下でお話を」ダブ
25名の若き表現者たちが綴る、無数の日常、ゆるやかな横断いわき芸術文化交流館アリオスリージョナル・シアター2023いわきアリオス演劇部U30『オムニバス・ストーリーズ・プロジェクト〜マッピング版〜』テキスト:三浦直之(ロロ)演出:岩澤哲野2024年3月16日~17日会場:福島いわき市・いわきアリオス中劇場開演16日18:30、17日14:00料金:一般¥2000、U25¥1000(土)18:30、
中濃地区春季合同公演-関地区(関、関商工、関有和)『2024図書館の奇跡』作:大野広行-加茂地区(加茂、加茂農林)『文學の子』作:西野勇仁@KamoDramaClu2024年3月16日~17日会場:岐阜・可児市文化創造センターala演劇ロフト入場無料・予約不要詳細Twitter/岐阜県高校演劇@gifudrama関連・岐阜県高校演劇(岐阜県高等学校文化連盟演劇部会)>2023年度年間行事🌷各地区春
だいたい企画『リバイバル公演~初心忘るべからず~』-『プリンセスパーティー』-『24』-朗読劇『牡羊座ガールと天秤座ガール』作:安達可奈(全作品)2024年3月16日~17日会場:北海道・函館市芸術ホールリハーサル室料金:前売一般¥1500、学生¥1000、小学生以下無料詳細Twitter/だいたい企画@DaitaiKikaku【公演詳細&予約開始】お待たせしました‼️『リバイバル公演〜初
わたしはどうしてもパーティしたい!揺蕩うパーティぼっちパーティ①誕生日記念公演『パーティがしたい人達』作・演出・出演:堀内ゆき乃2024年3月16日~17日会場:北海道釧路・詩とパンと珈琲モンクール開演16日17:00、17日16:00料金:投げ銭制+ワンオーダー詳細instagram/揺蕩うパーティTwitter/揺蕩うパーティ@tayutauparty揺蕩うパーティは昨年の3月18日に旗揚げ公
連携大学の学生と 「舞台技術研修~人材育成講座~」 の受講者がともに創り上げる 「成果発表公演」。今年度は、ヨーロッパに伝わる民話 「長靴をはいた猫」 をテーマに音楽劇を制作・上演します。主人公のサンが、猫のチッチと繰り広げる人生ゲーム。「自分の力で人生を切り拓くことの大切さ」 を知り知恵と勇気で大活躍!!ルーナ姫との恋の行方は?ラフーラ大魔王との戦いはいかに!?歌とダンスの音楽劇!大人も子どもも楽しめる物語です。
地域の魅力発信、産業振興、人材育成など、マンガ、アニメなどのポップカルチャーには大きな可能性があります。その可能性をどのように札幌のまちづくりに活かしていけるのか、今年度札幌市で行った事業を振り返り、先進的な 「京都国際マンガミュージアム」 など全国の事例と重ねながら、「マンガがつくる、札幌のミライ」 について語り合っていきます。
大館鳳鳴高校演劇部自主公演-『泡沫のセレナーデ』(生徒創作)ほか2作品2024年3月16日会場:秋田大館・ほくしか鹿鳴ホール(大館市民文化会館)中ホール開演14:00入場無料詳細Twitter/大館鳳鳴高校演劇部@HomeiDrama[お知らせ]自主公演を開催いたします。〇日時3/16日(土)13:30会場14:00開演16:00終了予定〇場所ほくしか鹿鳴ホール中ホール(大館市民文化会館)〇内容泡
デイブルー「第1回大喜利かさね杯」2024年3月16日詳細:沖縄那覇・壺屋演劇場かさねスタート11:00エントリー費¥1000詳細Twitter/デイブルー@dayblue_oogiri#大喜利チャンプルー全出演者発表👏3/16(土)に、こちらの面々で計4イベント行います🔥皆様のご来場お待ちしております🙌ご予約➡️https://t.co/Dh3sxlL5PM🌴🌴🌴🌴🌴🌴🌴同日開催の#大喜利かさね
デイブルー「大喜利チャンプルー」-14:00ダイヲモンド-16:00大喜利アキネイター-18:00タッグ楽しんだもん勝ちリーグ-20:30DIRTYJOKER2024年3月16日詳細:沖縄那覇・壺屋演劇場かさね料金:各イベント¥1500、通し券¥5000詳細Twitter/デイブルー@dayblue_oogiri#大喜利チャンプルー全出演者発表👏3/16(土)に、こちらの面々で計4イベント行います
東住吉高校演劇部卒業公演『ここが田舎であることは』2024年3月16日会場:大阪平野・東住吉高校芸棟ホール入場無料・予約不要開演13:30詳細Twitter/@mimi_07mimi関連Twitter/大阪府立東住吉高校演劇部@higasumi_gekibuこちら、わたくし共の高校演劇追放公演です。入場無料、予約不要でございます。大学もその先も演劇を続ける予定では居ますが、脚本演出は最後かもしれま
マキニウムライブ今夜だけの特別な夜を過ごそう2024年3月16日会場:北海道札幌・studio-Mkboo!(北25東16)開演18:00料金¥1200、配信¥1000詳細演劇集合体マキニウム/マキニウムライブ2024/3/16Twitter/演劇集合体マキニウム@makinium《カウントダウンスタート🎙》開催まで…残り5️⃣日!!みんな!盛り上がる準備は出来てるー?!?!パワフルで暖かい🌈本気
二〇二一年。まだコロナの影響が色濃い三年前の春に入学した私たちも、ついに無事に卒業式に出席。だけどまだ私たちの高校演劇は終わっちゃいない!と、いうわけで。卒業公演を行う運びとなりました。同志社高校教員の皆様、生徒の皆様、そしてその他関係者の皆様。ぜひ、私たちの三年間をご覧ください!
華陵高等学校舞台芸術部卒業記念公演2024-『ケチャップ・オブ・ザ・デッド』-『この星はブルー』2024年3月16日会場:山口・スターピアくだまつ展示ホール入場無料開演16:30詳細facebook/華陵高等学校舞台芸術部Twitter/華陵高等学校舞台芸術部@karyo_butagei《華陵舞台芸術部卒業公演》2024.3.16(土)16:00開場16:30開演「ケチャップ・オブ・ザ・デッド」「
八千代松陰高校演劇部凱旋公演『結婚相談所員の手記』(第59回関東大会甲府会場(南会場)優良賞受賞作品)2024年3月15日、20日会場:千葉八千代・八千代松陰高等学校山口記念館2階ホール15日17:00、20日13:45詳細Twitter/@QyLvwr関連・八千代松陰高等学校/演劇部#結婚相談所員の手記ご案内遅くなりましたが、ラスト公演を行います!この作品はこれでほんとうにおしまいです。ご都合よ
一人の芝居『もう一人の私へ』-あの3月11日を忘れない-原作:沢村鐵(所収:「あの日から」岩手日報社刊)演者:内沢雅彦(劇団黒テント)2024年3月15日札幌公演会場:北海道札幌・虹のしっぽhotcafeほっぺた館開演14:00/19:00料金:¥1000・要予約2024年3月17日十勝(豊頃)公演会場:北海道豊頃町・B&B丘/thecafe開演16:00料金:¥1000+ドリンクオーダー詳細モケ
劇作家・清水邦夫さんの言葉の力──。絹のようにやわらかで、水のように透明な、それでいて、一度触れたら心の内まで染み込んでしまう忘れ難い魅力を持った言葉たち。いつか、誰かが言いました。 「言ったものは去り、書いたものは残る」 言葉は口にすると、そこに響いて、消えてしまいます。同じように、 「昨日」 も去っていきます。でも、確かにそこにある。 「昨日」 をのぞき込んだ私たちは、何を見て、何を思うでしょう——。 「イエスタデイ」 を一緒に作りましょう。
なんと異例のホラーオムニバス形式!並木中等教育学校演劇部引退公演2024年3月15日~16日会場:茨城つくば市・並木中等教育学校3階視聴覚室開演15日16:45、16日13:30※学内限定公演です。一般公開はありません。※フライヤー画像は日付が異なり、3/15-16での上演の模様詳細Twitter/並木中等演劇部@engeki_namiki本校演劇部12回生(現5年生)の引退公演が行われます!なん
お題についてみんなで話そう!語ろう!Youth+(札幌市若者支援施設)「みんなのカタラバ」対象:15歳(高校生年代)~34歳自由参加2024年3月15日、30日16:30~17:30会場:北海道札幌・大通バスセンタービル2号館(南1東2)Youth+センターロビー(札幌市若者支援総合センター)詳細Twitter/Youth+(札幌市若者支援施設)@sapporo_youth/a>【Youth+セン
大垣商業高校演劇部卒業公演「三年生の放課後」-17:30『放課後談話』作:加藤真紀子-19:00『トシドンの放課後』作:上田美和2024年3月15日会場:岐阜・みんなの森ぎふメディアコスモス入場無料、お子さま可詳細Twitter/大垣商業高校演劇部@daisho_engeki3年生卒業公演のお知らせ3月15日メディアコスモスにて「三年生の放課後」17:30〜/19:00〜豪華!!!2本仕立て!!!
初開催あけぼのフォトコンテスト2024~テーマ:「あけぼの」~募集締切:2024年3月10日※1人3作品まで展示・投票期間:2024年3月14日~28日受賞作品発表・全作品展示:2024年4月2日~4月末展示場所:北海道札幌・あけぼのA&Cセンター校舎(南11西9)詳細あけぼのアート&コミニュティセンター/あけぼのフォトコンテスト2024を開催いたします!Twitter/akebonoart@ak
15回目となる名前のない演劇祭。区切りとなる今回は緑からにバージョンアップ!お馴染みの北池袋新生館シアターと中板橋新生館スタジオに加えスタジオ空洞も追加しよりボリュームアップした3館同時開催となる。今回の名前のない役者達紫でも、3名の演出家を迎えスタジオ空洞での14日~21日は役者達のみのステージとなる。今回から上演以外の交流会なども行われ、益々充実した内容になる。
日野台高校演劇部劇団ハロ42期卒業公演『ぼくらの臨界ダンスフロア』2024年3月13日会場:東京・日野台高校1階多目的室1開演16:00詳細Twitter/日野台高校演劇部@hndiengk皆さんこんにちは!日野台高校演劇部42期です!この度、私たち42期の卒業公演を行うことになりました!場所は日野台高校1階多目的室1です!日にち:3月13日開場:15:50開演16:00※開場・開演時間は多少前後
第10回希望の大地の戯曲賞「北海道戯曲賞」受賞作品決定-大賞『迷惑な客』七坂稲(兵庫県)-優秀賞『犬と独裁者』鈴木アツト(東京都)詳細北海道文化財団/北海道戯曲賞Twitter/北海道文化財団@HokkaidoArts第10回希望の大地の戯曲賞「北海道戯曲賞」受賞作品決定3月11日に開催した最終審査会の結果、次のとおり受賞作品が決定しました。https://t.co/tgOqwjAjDLpic.t
『サヨナラブライド』次の日に結婚式を行うことになったカフェ・コスモス。店主の修、バイトの千尋が常連やお手伝いの友達と共に式の準備を進めるなか、そこへ挨拶にやってきた明日の主役の花嫁と修の悲しい過去が出会った時、物語が動き出す。『ドッペル・クラウンとおもちゃ箱』目を覚ますと夢の世界にいたアカリその世界で出会ったペドロ、コイル、ピアンアカリがこの世界に来た意味とは?彼らの正体とは?全てがわかったときアカリは何を思うのかおもちゃ箱、覗いてみませんか?
小樽商科大学写真部三月展2024年3月12日~17日会場:北海道・札幌市資料館2Fミニギャラリー6入場無料詳細Twtter/小樽商科大学写真部@oucphotoclub来週3/12(火)より三月展を開催します![日時]3/12(火)〜3/17(日)9時〜19時(最終日のみ16時)[場所]札幌市資料館2Fミニギャラリー6入場無料※部員の常駐予定はございません。皆様のご来場を心よりお待ちしております!
アーティストをつなぐ、ささえる取組みを支援します!令和6年度札幌市文化芸術創造活動支援事業事前説明会新たな創造活動へのチャレンジに対する支援-補助限度額:300万円-補助率:補助対象経費の10分の10文化芸術活動の領域拡大につながる社会連携-補助限度額:100万円~200万円-補助率:補助対象経費の10分の102024年3月12日会場:北海道札幌・カナモトホール2F第一会議室要申込み-18:00第
カタリナスタジオプロデュース前衛零度『無為な疑問』脚本・演出:小佐部明広2024年4月27日~28日会場:北海道札幌・カタリナスタジオ(北10西2)料金:¥1800詳細カタリナスタジオ/前衛零度『無為な疑問』Twitter/カタリナスタジオ@catharinastudio【前衛零度『無為な疑問』情報公開】カタリナスタジオがつくる、なんだか変な、ちょっと新しいかもしれない演劇を創作する企画「前衛零度
ミナノモノ朗読劇オムニバス『ミナノモノ・ミニ』2024年3月11日~12日会場:北海道札幌琴似・レッドベリースタジオ料金¥700詳細Twitter/ミナノモノ@minaminanomono【ご報告】皆様、日々お疲れ様です。2024年3月に『ミナノモノ・ミニ』を上演します。朗読劇のオムニバス形式であること以外、全て未定です。こんな杜撰な公演でもよろしければ、是非、お越し下さい。pic.twitter
「高校震災演劇」 アーカイブ設立について2011年3月の東日本大震災以降、高校演劇の世界では、特に福島県、宮城県、岩手県の演劇部員や顧問劇作家たちが 「自分たちの現在」 をオリジナル創作戯曲に書くという試みの中で、震災や震災後の生活を描いた 「震災高校演劇」 とも呼べる分野の演劇作品が生まれてきました。しかし、その多くは地区大会でただ一度か、上位コンコールに進んだとしても数度上演されただけで消えていきます。審査員の中には 「震災の話はもういい」 「演劇コンクールであって、震災弁論大会でない。もっと高校生らしい明るい芝居を評価したい」 というような意見も見られるようになり、 「風化」 が取り沙汰された時期もありました。また、復興が進んでいるという実感があるかどうかとは別に、2011年当時まだ幼かった現在の高校生が何を感じ、何を考えるかは、直後に高校生だった世代とは明らかに違ってきています。そのような推移を目の当たりにして、放っておいたらそのまま眠ってしまう高校演劇の震災関連の戯曲を遺したい、演劇という表現を通して震災を考えた活動を記録したい、何より、演劇コンクールとは別の視点で 「高校震災演劇」 を見つめ直したいという思いがどんどんん強くなりました。そして、このアーカイブを設立しようと考えました。 …
宇都宮クラーク高等学院声優パフォーマンスコース年度末公演-13:303年生公演『つくり手ばなし』2024年3月10日場所:栃木宇都宮市雀宮・宇都宮市立南図書館サザンクロスホール詳細Twitter/宇都宮クラーク声優パフォーマンスコース@uclark_sp【年度末公演開催決定!!】日時:2024年3月10日(日)場所:雀宮サザンクロースホール※時間詳細についてはこちら同媒体でお知らせ致します!!声優
令和5年度第9回茨城県県東地区高等学校演劇祭2024年3月10日会場:茨城鹿島・清真学園高等学校・中学校講堂入場無料・予約不要開会式13:00~詳細Twitter/@geki_tatsu3Twitter/鉾一演劇部@hokota1st_drama13:15茨城波崎高校演劇部『夢見る輝き』生徒創作13:55茨城鉾田第一高校演劇部『原稿はどこだ』作:新堀浩司(フライヤー)既成@hokota1st_dr
高校での演劇合同鑑賞会という形で機会保障に取り組まれている方たちに事例報告をいただき、各地合同鑑賞会の成り立ちや運営方法、課題等を共有するシンポジウムを行います
わかはな通りへでかけようこんどの休日、街市があるんだってさなつかしいひとたちも帰って来て、おもしろいことが、おきそうな予感それはさておき、駄菓子屋ではきょうも、ばぁばがおひるね地域猫のほこらで、ねこもおおきなあくびそれでもおんぼろストリートピアノが、みんなの音をかなでてる
盛岡ニ高×岩手女子高演劇部合同公演-13:00岩手女子高等学校演劇部『ポラリス』-14:30盛岡第ニ高等学校演劇部『夏芙蓉』作:越智優2024年3月10日会場:岩手・盛岡劇場タウンホール入場無料開演13:00詳細note/岩手県立盛岡第二高等学校:3/10は盛岡劇場にどうぞTwitter/岩手女子・演劇部@Ganjo_engeki盛岡劇場(岩手県)/催事カレンダー※日程盛岡第二高校さんとの合同公演
公立はこだて未来大学公認サークル劇団Null3月公演『カモミール・ファミリー』2024年3月10日会場:北海道・函館コミュニティプラザGスクエア(シエスタハコダテ4階)開演14:00/18:00料金:前売一般¥1000、学生¥700詳細Twitter/はこだて未来大学劇団Null@gekidannull【#劇団Null3月公演】カモミール・ファミリー●日時:2024年3月10日(日)14時・18時
熊本学園大学付属高等学校演劇部自主公演「Lifeissodramatic」-『世界30分前仮説』-『三つの不思議を集めたとき』-『私、GALになりたいの。』-『彼女への便り』-『温かいハーブティーを一杯と』2024年3月10日会場:熊本・熊本学園大学14号館ホール入場無料開演14:00※一般公開あり詳細Twitter/学付演劇部@gakufu209engeki熊本学園大学付属高等学校/演劇部自主公
東1丁目劇場のステージを展覧会の会場として利用し、大和和紀氏と山岸凉子氏お二人がともにマンガ家を目指し交流のあった札幌の高校時代から、どのように過ごし、プロの道に進んだのかを札幌市内の思い出の地を振り返り紹介するほか、お二人の代表作である 『あさきゆめみし』 と 『日出処の天子』 の貴重な原画 (モノクロ原画83点、カラー原画45点) を展示します。原画には両氏のコメントも添えられ、より鑑賞に深みが増す展示となっています。また、会期初日の3月9日には、オープニングイベントとして、大和和紀氏・山岸凉子氏お二人が登壇するトークイベントを開催いたします。
全国学生演劇祭とは、2015年より始まった、青少年育成・地方文化の発展、そして全国的な学生演劇ネットワークの構築を目的とする学生演劇の祭典です。各地域 (札幌・東北・東京・名古屋・京都・奈良・四国・福岡の8地域開催) の学生演劇祭で推薦を受けた学生劇団が同じ舞台に立ち、いま・ここにしかない 『全国学生演劇祭』 を形づくります。ここでは、観客と審査員の評価をもとに日本一の学生劇団を決めるだけではなく、学生同士が互いに刺激し高め合うことを目指します。
第17回釧路北陽高校文化系合同展-展示:美術部、写真部、家政部、図書局、書道部、文芸同好会-映像:吹奏楽局、放送局、茶道部、演劇部、英語同好会2024年3月9日~10日会場:北海道・釧路市生涯学習センターまなぼっと1F市民ギャラリー入場無料詳細Twitter/釧路北陽高校放送局(HBC)@hkyHBC_60関連・初期掲載フライヤー>3月9日~10日、釧路市生涯学習センターまなぼっと1階市民ギャラリ
聖和女子学院高等学校演劇部卒業公演-第一部即興劇『カクシコト』-第ニ部『欠けた月は満月を望む』会場:長崎佐世保・させぼガレージ劇場入場無料・要予約開演9日16:00、10日13:00詳細聖和女子学院高等学校/演劇部卒業公演開催!!Twitter/@am__269こんにちは!今日も勝手に広報をしているごぜんです。昨日脚本が完成し、やっと稽古を始めることができました。残り2週間で2作品を仕上げ上演しま
東日本大震災復興支援子どもを守ろうよの会第14回やまびこ座公演『わたしの311』2024年3月9日~10日会場:北海道・札幌市こどもの劇場やまびこ座(北27東15)料金:当日高校生以上¥1300、小・中学生¥800詳細北海道新聞/東日本大震災復興支援「子どもを守ろうよ」の会第14回やまびこ座公演「わたしの311」ようこそさっぽろ/東日本大震災復興支援「子どもを守ろうよ」の会第14回やまびこ座公演「
高校を卒業し、MIE NEXTAGE 出場を目論む高校生たち。でも誰も台本を書けないから、みんなで既成台本を持ち寄ることに…でも候補作品にはいろいろ問題があって…?──どうする台本!
県内7校の高校演劇部の精鋭が嫩葉会 (わかばかい) の地であるうきは市へ集結!嫩葉会は大正時代に農村の若者たちのために旗揚げされた演劇集団です。中央から遠く離れたこの地で当時の現代演劇の最先端を走りつづけた農民演劇集団は奇跡的存在であり、うきは市としてもその存在に注目しています。そのような演劇に縁の深いこのうきはの地で、時代を超えて若者たちの熱き舞台が繰り広げられます!高校演劇の各大会以外で、複数の高校の公演を見ることのできる貴重な発表会となっています。ぜひ、この機会に商業演劇とはまた違う高校演劇の舞台をお楽しみください。(引用元:広報うきは 2024年3月号 p.30)
文化や歴史が薫る町 「津和野」 が生んだ文豪 森鷗外。そんな彼が現代に舞い戻り、一緒に列車に乗って皆様を故郷にご案内します。人気の観光列車 「〇〇のはなし」 が2日間限定で貸切運行し、劇場に変身。列車内で繰り広げられる新感覚の観劇体験や鷗外が愛した味に舌鼓を打ちながら、旅情あふれる津和野にお越しください。
高校2年生の秋。放課後の中庭。私たちはいつものようにうわさ話に明け暮れている。「あの渡り廊下一番最初に通った人を好きになろうよ!」 そんな一言から始まった “好きな人探し” 。果たして好きな人は見つかるのか。あたりまえの日常、何気ないひと時、そこに芽生える恋の種。思春期の心の中は誰にも分からない。いちごオレのように甘酸っぱい青春ラブコメディー。あなたも甘酸っぱい青春に浸ってみませんか?
日本中を騒然とさせた“恐るべき子供たち”、超能力を持った小学生アイドル 「サイキック5」 が引退し、メディアから姿を消して20年。大人となり一般人を装っていた元サイキック5の彼らのもとに、一人の記者がやってくる。彼女の登場によって、彼らの忌まわしい記憶の蓋が開かれる…。
大津高校演劇部冬公演『かげの歌』作:ぼぶ☆れのん2024年3月9日会場:熊本菊池・大津高校視聴覚室要予約開演14:00※一般公開あり詳細Twitter/大津高校演劇部@ohzu_engeki【冬公演情報】こんにちは!!3月9日の14時から大津高校視聴覚室にて自主公演を行います!!詳細はリプに記載しておきますのでご確認の上、予約という形でフォームズ入力をお願いいたします!!!どなたでも大歓迎です!!
アトリエでまた誕生日を迎えた日。ふいに玄関のチャイムがなった。偏屈で通っている絵描きのジジイを祝う人間など、この世にはいないはずだが。爺さんは聞いた。「なんの用だ」その中学生はパンフレットを差し出しながら答えた。「慈善活動です!」この国の未来のために、と書かれたその書類にサインをすれば、『命の権利』を行使することができるそうだ。「つまりこういうことだ。無用の年寄りはクタバレ。」「その通りです!」「帰れーーー!!」これからの時代、無いハナシでも、無いハナシ。
筑波大学附属坂戸高校演劇部卒業公演-劇『天使の声が聞こえたら』作:びぶ屋台本堂-コント・パフォーマンス-劇「未来永劫聖人であれ」作:如月奥歯、潤色:筑坂演劇部2024年3月9日会場:埼玉坂戸・筑波大学附属坂戸高校C館1階演劇教室開演14:00要予約詳細instagram/筑坂演劇部Twitter/筑坂演劇部@utss_drama_club🌸卒業公演のお知らせ🌸こんにちは!卒業公演のお知らせです!3
柴幸男主宰の劇団 「ままごと」 11年ぶりの札幌公演。ままごとの短編演劇の名作を2本立てでお届けします。悲しみの中で四コマ漫画を書こうとする漫画家と妻を描いた短編「つくりばなし」 (約20分)家族の朝食風景をひとりずつ重ねる一人芝居「反復かつ連続」 (約20分)「反復かつ連続」 には札幌座の熊木志保が出演します!
北海道×九州芸術文化交流in門司港-電子音響-リトリート-北方民族音楽家-炭鉱にまつわる物話-コンテンポラリーダンス2024年3月9日会場:福岡北九州・門司画廊MOGA13:30~18:30料金:大人¥2000、学生¥1000、中学生以下無料詳細Twitter/あたらしい民話@atarashii_minwa関連note/北海道×九州文化芸術交流「北海道×九州芸術文化交流in門司港」2024年3月9
埼玉県立芸術総合高等学校演劇部第22回卒業公演-15:3015:00『ビリーブ!』作:まるさぼてんと芸術総合高校演劇部-16:4016:10『くちびるは語らず』フランツ・レハール『TheMerryWidow』による翻訳・翻案:稲葉智己2024年3月9日会場:埼玉・埼玉県立芸術総合高等学校舞台総合練習場開演15:00→15:30※交通機関の乱れを考慮し、スケジュールが変更となっています詳細Twitt
栗原聡美・ウラタツヤ・夏目コムギ3人の演出家によるオムニバス公演劇団新劇場オムニバス公演『#2』(ナンバーツー)-演出:栗原聡美(劇団新劇場)×『流レル星ニ』『ふたり、目玉焼き、その他のささいな日常3』脚本:関戸哲也(空宙空地)-演出:ウラタツヤ(浦とうふ店)×『天地開闢』脚本:下屋義仁(シタヤジルシプロジェクト)-演出:夏目コムギ(浦とうふ店)×『カレーかハヤシか』脚本:ふじもり夏香2024年3
ダンサー・殺陣役者に挑戦してみませんか?函館野外劇を一緒に創ってみませんか?市民創作函館野外劇メインキャスト(ボランティア)オーディション函館野外劇上演予定日:7/7,14,21,28、8/10,11応募要件:小学5年生以上、経験不問ほかメインキャスト(ボランティア)募集-事前申込:3/816:00-オーディション:3/1014:00函館市民会館大会議室その他の募集-殺陣チーム、ダンスチーム、ボラ
令和5年度岐阜地区卒業公演『3時間目は演劇』公開ゲネプロ作:中島充雅、潤色:卒公メンバー2024年3月8日会場:岐阜本巣・北方町ホリモク生涯学習センターきらり入場無料・要予約開演17:30詳細Twitter/R5岐阜地区卒業公演@R5gifutiku公開ゲネについてお知らせします!!演目「3時間目は演劇」日時:3月8日(金)開場:17時開演:17時30分会場:北方町ホリモク生涯学習センターきらり料
下鴨車窓戯曲講座「ことばにつむぐ」短編トライ編「会話をつむぐ」-日程:3/7、15、21、28-対象:戯曲を書くことに興味があるけれど未経験の方-料金:4回通し¥4000ほか執筆編「作品をつむぐ」-対象:戯曲の執筆経験者で戯曲作品を創作する意欲のある方-料金:オンライン見学3回パック申込金¥1000+受講料¥1700ほか詳細下鴨車窓戯曲講座ことばにつむぐTwittter/下鴨車窓戯曲講座@play
高校の体育館が江戸の芝居小屋に大変身!!東海テレビ開局65周年企画十八世中村勘三郎十三回忌追善名古屋平成中村座同朋高校公演昼の部-弁天娘女男白浪/浜松屋見世先の場、稲瀬川勢揃いの場-新古演劇十種の内身替座禅夜の部-義経千本桜/川連法眼館-二人藤娘2024年3月6日~18日会場:愛知・同朋高等学校体育館料金:1等席(座布団)¥14500ほか詳細歌舞伎公式総合サイト/歌舞伎美人:名古屋平成中村座同朋高
アトリエでまた誕生日を迎えた日。ふいに玄関のチャイムがなった。偏屈で通っている絵描きのジジイを祝う人間など、この世にはいないはずだが。爺さんは聞いた。「なんの用だ」その中学生はパンフレットを差し出しながら答えた。「慈善活動です!」この国の未来のために、と書かれたその書類にサインをすれば、『命の権利』を行使することができるそうだ。「つまりこういうことだ。無用の年寄りはクタバレ。」「その通りです!」「帰れーーー!!」これからの時代、無いハナシでも、無いハナシ。
中島聡一朗卒業写真展「一瞬一捉#0」2024年3月5日~17日会場:北海道・岩見沢市立図書館2階展示コーナー入場無料※3/11は休館詳細i-BOX/【写真】中島聡一朗卒業写真展Twitter/北海道教育大学岩見沢校i-BOX@iBOXhue📢開催中!《岩見沢》中島聡一朗卒業写真展📷「一瞬一捉#0」会期:3月5日(火)~3月17日(日)時間:10:00~19:00(※土日は17:30まで)休館日:3
北海道教育大学岩見沢校油彩画研究室4年生展「ホヌツタシエシ界創造計画~7つの神々~」2024年3月5日~17日会場:北海道岩見沢・北海道教育大学岩見沢校i-BOX(JR岩見沢複合駅舎2階)観覧無料詳細i-BOX/【3/5~】油彩画研究室4年生展Twitter/北海道教育大学岩見沢校i-BOX@iBOXhue📢本日から開催!油彩画研究室4年生展「ホヌツタシエシ界創造計画~7つの神々~」会期:3/5(
旅のスケッチ作品展2024年3月5日~10日会場:北海道札幌・ギャラリー大通美術館B室(大通西5)詳細GALLERYODORIMUSEUM大通美術館(北海道)Twitter/ギャラリー大通美術館@gallery_odori_b🎨来週の展示情報🎨☆旅のスケッチ作品展10時~18時(最終日16時まで)☆北海学園大学Ⅰ部写真部卒業展10時~18時(最終日17時まで)旅のスケッチ作品展では水彩画、北海学園
北海学園大学Ⅰ部写真部卒業展2024年3月5日~10日会場:北海道札幌・ギャラリー大通美術館(大通西5)詳細GALLERYODORIMUSEUM大通美術館(北海道)Twitter/ギャラリー大通美術館@gallery_odori_b🎨来週の展示情報🎨☆旅のスケッチ作品展10時~18時(最終日16時まで)☆北海学園大学Ⅰ部写真部卒業展10時~18時(最終日17時まで)旅のスケッチ作品展では水彩画、北
大麻木版画同好会作品展2024年3月5日~10日会場:北海道・江別市大麻公民館ギャラリー(JR大麻駅より徒歩5分)入場無料詳細Twitter/@Accotori_所属する木版画同好会の作品展が来週開催されます。今回は私の過去作品をDMに使って頂きました。お近くにお越しの際はぜひお立ち寄りください。#木版画2024.3.5〜3.1010:00〜17:00(最終日16:00まで)大麻公民館ギャラリー(
北海道大学落語研究会1年目同期寄席『ラッキーチャーハン』2024年3月5日会場:北海道札幌・大通り小劇場¥500開演19:00詳細Twitter/北大落研@hokuochiTwiter/大通り小劇場@oodoorigekijo🆕出演情報🆕北海道大学落語研究会1年目同期寄席「ラッキーチャーハン」3月5日(火)開場18:30/開場19:00📍大通り小劇場(札幌市中央区南2条西3丁目12-2トミイビルB
70年代に存在した流浪民 「渓窩」 を巡る、魂の漂流者たちのロードムービー演劇。灯篭のように街を揺蕩う少年少女たちしかしその苦悩は若者だけが抱える問題ではなかったそんな彼らに手を差し伸べる青年と或る映画を糸口に繋がった人々は聖地巡礼を始める河口のタワーマンションに辿り着いたその時、彼らの復讐劇は幕を閉じ、楽隊の音が力強く鳴り響く――若手演出家コンクール2022最優秀賞 受賞記念公演として、名古屋の劇団 「オレンヂスタ」 が初の東名ツアー公演に挑むのは、絶望の果てに微かに煌めく燈火の物語。
令和5年度山形東高校演劇部弥生公演『さんさろ』作:山東演劇部1年2024年3月3日会場:山形山形市・山形県生涯学習センター遊学館ホール入場料¥200開演14:00詳細Twitter/山形東高校演劇部@East_drama_Fun公演のお知らせ☕️🍨┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈令和5年度山形東高校演劇部弥生公演『さんさろ』作山東演劇部1年2024年3月3日(日)開場13時半開演14時場所遊学館ホール入場料2
一緒に、人形劇作品を作りたい。アルファー作品に興味がある。志望動機は問いません。初めて人形劇、表現をする人もOK。参加費用はかかりません。一緒に稽古から始めてみませんか?
演劇部部長主催・ふたば未来学園高校共催映画『プリズン・サークル』上映会および、対話の会-13:05上映-15:35感想共有・対話2024年3月3日会場:福島・ふたば未来学園中学校・高等学校ふたば未来シアター&協働学習ルーム※要申込み詳細Twitter/ふたば未来学園高校演劇部@futamiradrama映画「プリズン・サークル」公式サイト🍿演劇部部長主催、探究イベント🍿映画「プリズン・サークル」の
ファンタジー・アドベンチャー『D Lover 〜エメラルドの都の真実〜』原作 ライマン・フランク・ボーム翻訳・脚本・演出 稲葉智己カンザスからやって来た少女ドロシーが東西の魔女を退治し、平和の訪れたオズの国。エメラルドの都は大魔法使いオズの跡を継いだ王様かかしが治めていたが、平和な時間は長くは続かなかった。突如として現れ、瞬く間に勢力を拡大した将軍ジンジャー率いる反乱軍は『打倒かかし』を宣言し、オズの国各地から進軍を開始し、エメラルドの都に迫っていた。この事態にかかしはブリキの木樵やライオンに助けを求めるが、反乱軍によって通信は遮断され、音信不通。かかしは一縷の望みに賭け、大きな風船に手紙を託し、ドロシーの元に届けと大空に放つのだった。同じ頃、オズの国の北側のギリキンの国。魔道士モンビによって虐げられ育ったチップは旅立ちの時を迎えていた。魔法の戯れによって生まれたジャックと共にモンビの元から逃げ出し、憧れのエメラルドの都へと旅立つ。チップとジンジャー。エメラルドの都をめぐる二人の想いはやがてオズの国を揺るが秘められた真実を呼び起こす。ダンス・パフォーマンス『Open The Trunk!?』旅を共にするTrunkをキーアイテムに、ニューヨーク、アラビア、ブラジル、韓国、フランス、日本など様々な国へ世界旅行をするダンシングショー! 国ごとに次々と表情を変える鮮やかなパフォーマンスをお楽しみください。パフォーマーは10代のダンサーたち。フレッシュでエネルギッシュな作品をお届けいたします。あなたもトランクと一緒に旅に出ませんか…??