1/25 「名前のない星」 戯曲賞 最終選考会
1/25 「名前のない星」 戯曲賞 最終選考会
小説の賞に対して戯曲賞が驚くほど少ないことを、ずっと悲しく思っていました。それならいっそ自分でつくってしまえと思い立ち、新しく戯曲賞を創設することにしました。演劇を観たことがない人も、演劇をやっていない人も応募できるようにするため、小説、絵コンテ (ネーム) 形式でも応募することができます。賞金と運営費をクラウドファンディングで集める、新しい形の戯曲賞です。
小説の賞に対して戯曲賞が驚くほど少ないことを、ずっと悲しく思っていました。それならいっそ自分でつくってしまえと思い立ち、新しく戯曲賞を創設することにしました。演劇を観たことがない人も、演劇をやっていない人も応募できるようにするため、小説、絵コンテ (ネーム) 形式でも応募することができます。賞金と運営費をクラウドファンディングで集める、新しい形の戯曲賞です。
令和6年度第60回関東高等学校演劇研究大会北会場(松本会場)-参加校-1/25六日町(新潟)、浦和北(埼玉)、木曽青峰(長野)、長岡大手(新潟)、新島学園(群馬)、真岡(栃木)、共愛学園(群馬)-1/26春日部女子(埼玉)、松本県ケ丘(長野)。芸術総合(埼玉)、作新学院(栃木)、松本美須々ヶ丘(長野)2025年1月25日~26日会場:長野松本・キッセイ文化ホール(長野県松本文化会館)一般公開あり・
全校生徒70名。島根県にある最も小さな高校で4人の高校生たちがはじめて演劇を始めた。それぞれの劣等感と向き合いながら、演劇に魅せられていく4人。そんな彼らが、担任の亀尾佳宏と共に初舞台に選んだ題材は、太宰治の名作 「走れメロス」 だった。意気揚々と高校演劇の地区大会に挑戦する高校生たちだったが、本校である三刀屋高校のレベルに圧倒された上、コロナ禍により無観客での開催になってしまう。 「満席の会場で演劇やりてぇな」県大会に進出できず、誰にも見てもらえないまま幕を閉じると思われた高校生たちの青春。しかし、筋書き通りにいかない彼らの物語は、誰も予想しなかった結末へと転がりだす!
山下澄人によるLAB(ラボ)2025年1月25日~26日北海道会場:北海道札幌琴似・レッドベリースタジオ13:00~16:00料金¥3000、2日間セット¥50002025年2月1日~2日京都会場:京都京都市・瑞泉寺13:00~16:00料金¥3000、2日間セット¥5000詳細Twitter/山下澄人@FICTION96関連河出書房新社/わたしハ強ク・歌ウ山下澄人著FICTIONいまだ「あらため
中部日本高等学校演劇連盟愛知県支部令和6年度東三河高等学校演劇合同発表会「NewPage」-参加校-1/25国府、豊橋商業、豊橋南、藤ノ花、蒲郡-1/26蒲郡東、時習館、豊橋中央、桜丘-2/1成章、豊岡、豊川、豊橋西-2/2小坂井、有教館2025年1月25日、26日、2月1日~2日会場:愛知豊橋・穂の国とよはし芸術劇場PLAT一般公開あり・入場無料・予約不要詳細Twitter/小坂井高校演劇部@k
福岡県下の高校演劇部が多数集結し、生徒創作脚本による25分間のショートストーリーを上演します。上演は一般の方も自由に観覧いただけます。高校生たちの熱い青春の一幕、高校演劇の世界をのぞいてみませんか?
大垣西高校演劇部自主公演-『記憶の質屋』-『気になるあの子』-『現在地』-『土下座グランプリ』-『真っ黒なキャンバスに色彩を!』2025年1月25日会場:岐阜大垣・大垣西高等学校2階会議室開演15:30(終了予定17:00)一般公開あり・入場無料・予約不要詳細Twitter/大垣西高校演劇部@ogakinishi33公演情報⛄️1月25日(土)に自主公演を行います‼️開場:15時開演:15時半(終
令和6年度北海道釧路江南高等学校校外展2025年1月25日~26日-1/2513:00演劇部、18:30吹奏楽部-1/2611:30吹奏楽部、13:30蝦夷太鼓部、15:30演劇部-[展示]1/24-26写真部・美術部・書道部会場:北海道釧路・北海道立釧路芸術館フリーアートルーム会場:北海道釧路・北海道立釧路芸術館アートホール入場無料詳細北海道釧路江南高等学校/令和6年度江南高校校外展開催のお知ら
釧路文学館釧路明輝高校放送局・釧路商業高校放送局・釧路北陽高校放送局「高校生朗読会」2025年1月25日会場:北海道釧路・釧路市中央図書館7F多目的ホール入場無料・予約不要詳細Twitter/釧路北陽高校放送局(HBC)@hkyHBC_60Twitter/釧路文学館@bungaku0203釧路市の図書館<<3校合同朗読会?!>>1/25(土)はなんと#釧路明輝・#釧路商業・#釧路北陽の放送局員、総
浜松市立高校演劇部冬公演『うさみくんのお姉ちゃん』2025年1月25日会場:静岡浜松・浜松市立高等学校講堂開演10:30詳細Twitter/浜松市立高校演劇部@Drama_hamaichi冬公演を行います!「うさみくんのお姉ちゃん」公演場所浜松市立高等学校講堂日付1/25(土)会場時刻10:00開演時刻10:30終演時刻11:30※時間は前後する可能性がごさいますスリッパと靴入れは各自でご用意くだ
大阪府立山田高校演劇部劇団3METs冬季公演『友情と孤独』2025年1月25日会場:大阪吹田・山田高等学校視聴覚室開演11:00要予約詳細Twitter/大阪府山田高校劇団3METs@ymd3mets皆さんこんにちは山田高校演劇部劇団3METsです!遅くなりましたが、冬季公演の詳細が決まったのでお知らせします!下記のリンクから予約お願いします!みなさまのご来場をお待ちしております!!https:/
第14回旭川まちなか学生映画祭2025年1月25日会場:北海道旭川・ICTパーク(旧国劇)入場無料上映13:00~-参加校・作品-旭川西高校-旭川北高校KHK旭川北高放送局@KHK_F2-旭川東高校tbc旭川東高校放送局@kyokutoh_tbc-旭川永嶺高校EBS北海道旭川永嶺高校放送局@asahikawaeiryo-旭川工業高校『頂点(てっぺん)を駆ける』『2人の想いが芽吹く日に。』KBS旭工
北翔舞台芸術2年目定期公演Vol.37『お婿さんの学校』作:モリエール演出:イナダヒロシ2025年1月24日~25日会場:北海道札幌・北翔大学札幌円山キャンパス多目的ホール料金:前売一般¥1500、U-25¥1000、高校生¥500、配信¥1000詳細Twitter/北翔舞台芸術@butageofficial【情報解禁‼️ぶたげ20期🏫】2年目定期公演Vol37『お婿さんの学校』作:モリエール演出
とある大学の小さくて古びたけれど美しい建築の体育館。ある日解体されることが決まったその建物と体育館の解体にそれぞれに心を揺らす女子大学生9人の物語。
寺山修司生誕90年記念ジャパン・アヴァンギャルド-アングラ演劇傑作ポスター展2025年1月22日~2月16日会場:大阪大阪市・扇町ミュージアムキューブCUBE02料金:一般¥1500、大学・専門学校生¥1000、高校生以下無料詳細Twitter/ポスターハリスギャラリー(ポスターハリス・カンパニー)@poster_harisポスターハリスギャラリー【大阪・ポスター展のお知らせ】寺山修司生誕90年記
新潟市高校演劇発表会PLAY2025年1月19日、26日会場:新潟新潟市・新潟市民芸術文化会館りゅーとぴあ入場無料詳細新潟県高等学校文化連盟演劇専門部※日程Twitter/@shibaitomedia※タイムテーブル、上演作品Twitter/@piro_shiki0811※タイムテーブル、上演作品9:30新潟新潟中央高校演劇部『真夜中の紅茶』既成10:40新潟新潟明訓高校演劇部『扉はひらく』既成1
1980年代、映画界ではインディーズ系・アート系作品を主に上映する小規模な映画館、いわゆる 「ミニシアター」 が大都市を中心に次々と開館し、演劇界では1960年代後半頃にアングラ演劇として生まれた小劇場演劇が一大ブームを迎えるなど、細分化・多様化の動きが見られました。札幌においても、70年代から80年代にかけて多くの映画館や劇場が生まれ、プロ・アマを問わないエネルギッシュな数々の活動がそれらの場を彩りました。今回の常設展・文学館アーカイブでは、当館に寄贈された資料を元に、1980年代の札幌における映画と演劇、そして当時のサブカルチャーシーンにおいて重要な存在であった 「駅裏8号倉庫」 の動向を辿ります。
今年30周年を迎えた彩の国さいたま芸術劇場。これまで多くのアーティストがこの劇場の舞台を彩ってきました。今年度から始まった新しい提携公演プログラム 〈彩芸ブロッサム〉 は、次なる時代を担う若きアーティストを応募する公募型サポート制度です。テーマは 〈クロッシング〉 。異なるジャンルがクロスしたところに生まれる驚きを追い求める表現者に、実験・発表の場を提供します。この度、2025年度の参加アーティストを募集します!次代の舞台芸術につながる表現を求めて、熱いエントリーをお待ちしています。求む、未だ見ぬ花を咲かせる若きアーティスト!
『北極星のがなりマイク』物語はまず今より少し未来の高校の演劇部の風景から始まります。朝練を終え、集会のために体育館に向かうと史上初となる月面コンサートに挑む吹奏楽部の映像が中継されています。演劇部の部長はいつか演劇も月面でやってやると体育館で叫びます。時代が飛んで3000年後の宇宙の片隅長きにわたる宇宙戦争も終わり、主人公は3年ぶりに故郷へ帰還します。休止した劇団を復活させようと動く主人公と仲間たち。オーディションで出会った新たな俳優。そこに訪れる文化庁の表現監査委員会。そこには何もないじゃないか何もない、何も見えないからこその演劇の面白みを体現するため、劇団員たちは遥か彼方!辺境の星での公演を余儀なくされるのであった。
演劇集団つむぐ第五回公演朗読作品『その花太陽雨』作・演出:田中将之2024年12月7日東京公演会場:東京恵比寿・エビスSTARバー開演17:00/19:00料金¥2000+1drink2025年2月2日栃木公演会場:栃木宇都宮・感動創造空間まつぼっくり開演15:00/18:00料金¥2000詳細Twitter/演劇集団つむぐ@tmtm_mugmug【演劇集団つむぐ第5回公演】朗読作品「その花太陽雨
漫画家・森薫と入江亜季展―ペン先が描く緻密なる世界―2024年11月2日~2025年2月24日会場:東京世田谷・世田谷文学館(セタブン)入場料:一般¥1000、65歳以上・大学・高校生¥600、小・中学生¥300ほか詳細Twitter/『漫画家・森薫と入江亜季展―ペン先が描く緻密なる世界―』公式@mori_irie_ten世田谷文学館/漫画家・森薫と入江亜季展―ペン先が描く緻密なる世界―コミックナ
国立西洋美術館「モネ睡蓮のとき」2024年10月5日〜2025年2月11日会場:東京上野・国立西洋美術館料金:前売一般¥2100、大学生¥1300、高校生¥900、中学生以下無料詳細日本テレビ/【公式】モネ睡蓮のときLedernierMonet:Paysagesd'eau国立西洋美術館(東京)/モネ睡蓮のときTwitter/TokyoArtBeat@TokyoArtBeat_JP「モネ睡蓮のとき
今後少子化が進む中で、これまでと同じ形式で学校部活動を継続することが難しくなる見通しであることから、将来にわたって子どもたちが充実したスポーツ・文化芸術活動に親しむことができる環境を整備するために、学校部活動を地域と連携しながら実施したり、地域のスポーツ・文化芸術活動へ移行することを目指す取組みを行います。
学校には演劇部がないけれど、他の部活に所属しているけれど、演劇にちょっと興味がある人。なにかおもしろいことをやってみたいという人。アイホールの 「中学エンゲキブ」 で、お芝居を体験してみませんか?もちろん、演劇部に所属している人も大歓迎!プロの演出家と一緒に、みんなでおもしろい演劇をつくってみよう!