WS [カテゴリ] 132

5/11 ほんまるで語ろう!「高校演劇入門」+朗読WS (栃木県)

5/11 ほんまるで語ろう!「高校演劇入門」+朗読WS (栃木県)

ほんまるで語ろう!「高校演劇入門」-9:30-13:00朗読劇ワークショップ2024年5月11日会場:栃木宇都宮・アトリエほんまる予約不要14:00〜17:00入場料¥500詳細Twitter/@atelier_tokkoほんまるで語ろう!「高校演劇入門」[日時]5/11(土)14:00〜17:00[会場]アトリエほんまる[入場料]500円ゲストとともに、高校演劇の魅力をたっぷりお伝えしたいと思い

5/9-10 県北地区高演連 演劇研修会 舞台技術WS (福島県)

5/9-10 県北地区高演連 演劇研修会 舞台技術WS (福島県)

令和6年度県北地区高等学校演劇連盟演劇研修会・舞台技術ワークショップ2024年5月9日~10日会場:福島福島市・キョウワグループ・テルサホールFTホール詳細Twitter/キョウワグループ・テルサホール@f_terrsa関連福島県高等学校演劇連盟おはようございます🌬️チョッピリ寒い朝出勤したら事務所の窓が全開で嬉しかったです🤥本日のFTホールは明日明後日開催される「県北地区高等学校演劇連盟演劇研修

5/8-9,6/15-16 全国のベテラン舞台人と出会えるWS (北海道)

5/8-9,6/15-16 全国のベテラン舞台人と出会えるWS (北海道)

兎にも角にも琴似がアツい!全国のベテラン舞台人と出会えるワークショップ-5/8,9第1弾ポケット企画(from札幌)料金¥500-(中止)5/20第2弾芝居屋いぬかい(from沖縄)料金:大人¥1000、学生¥500-6/15,16第3弾MonochromeCircus(from京都)料金:全4回通し一般¥8000、中高生¥5000ほか2024年5月8~9日、6月15~16日会場:北海道札幌琴似・

5/4 北教大函館校演劇部 劇団PaP 演劇入門WS

5/4 北教大函館校演劇部 劇団PaP 演劇入門WS

沢山の人達に演劇への興味を持って欲しい。そのきっかけに私達がなれたらと思いスタートした本企画。ワークショプと聞くと堅苦しい物を思い浮かべるかも知れませんがそんな事はありません!楽しく、簡単に、演劇の基礎に触れてみませんか?

締切4/30 トッコ演劇工房 第12回 3日でつくる演劇WS (栃木県)

締切4/30 トッコ演劇工房 第12回 3日でつくる演劇WS (栃木県)

今年も 「3日でつくる演劇ワークショップ」 の季節がやってきました!第12回を数える今年のワークショップでは、ゲストに木村大望氏、谷中しおり氏を迎えて、インプロ (即興演劇) とミュージカルを扱います。3日間のワークショップを通して、今、ここでしかできない演劇をつくり、最終日には集大成としての成果発表公演を行います。

締切4/30 弦巻楽団 「演出のワークショップ」 (北海道)

締切4/30 弦巻楽団 「演出のワークショップ」 (北海道)

弦巻楽団RESENTS「演出なんて各々のセンスで~」も「座組における演出の心得~」も置いといて、極めて具体的に、分かり易い劇場で理科の実験みたいに行う演出のワークショップ講師:鶴巻啓太キーワード:空間、ミザンス、転換、効果(音響・照明)、場当たり、演出論応募締切:2024年4月30日WS開催日:5/18,19,25,26会場:北海道札幌・カタリナスタジオ(北10西2)参加料:一般ディレクター¥10

4/27 「インプロをとことん楽しむワークショップ」 (大阪府)

4/27 「インプロをとことん楽しむワークショップ」 (大阪府)

インプロをとことん楽しむワークショップ講師:絹川友梨-10:30-12:00ベーシック(小学3年生~)-10:30-16:30アドバンス(高校生~)-17:00-18:00インプロ公演説明会2024年4月27日会場:大阪東淀川・大阪市立青少年センターKOKOPLAZA(ココプラザ、JR京都線新大阪駅徒歩7分)詳細インプロをとことん楽しむWS(4月)Twitter/モトキカク@motokikaku2

4/24 STUDIO-窓 「ワークショップ1」

4/24 STUDIO-窓 「ワークショップ1」

STUDIO-窓-mado「ワークショップ1」講師:小林エレキ(俳優・ナレーター)2024年4月24日会場:北海道札幌・STUDIO-窓-mado19:00~21:00詳細東京夢舞台1,0Twitter/東京夢舞台1,0@tokyoyumebutai🍃STUDIO-窓「ワークショップ1」🍃小林エレキさんを講師にお迎えして、特別なワークショップを開催します!📅4/24(水)19:00~21:00🙋定

4/20-21 山下澄人によるラボ (北海道)

4/20-21 山下澄人によるラボ (北海道)

山下澄人によるLAB(ラボ)2024年4月20日~21日会場:北海道札幌琴似・レッドベリースタジオ時間:両日とも13:00-16:00詳細Twitter/山下澄人@FICTION96関連FICTION仮チラシ。4月のラボ。予約問い合わせ先はinfo@fiction.gr.jppic.twitter.com/1ne9cCGu6p—山下澄人(@FICTION96)March15,2024

4/20-21 世田谷パブリックシアター 中学生演劇部

4/20-21 世田谷パブリックシアター 中学生演劇部

せっかくの新学期、新しいことをしてみたい人。学校の演劇部になにかヒントをもらいたい人。学校に演劇部がない人。演劇部じゃないけれど、じつは演劇にも興味がある人。他の学校の人とも話してみたい人。そんな中学生のみなさん、劇場に遊びにきませんか?演劇がはじめての人も、表現するのが苦手だなという人も、もちろん大歓迎!いろいろな人が集まることで、とっても面白い演劇が生まれてきます。みなさんのご参加をおまちしています!

4/19 立命館慶祥高校演劇部 新入生向けWS

4/19 立命館慶祥高校演劇部 新入生向けWS

立命館慶祥高校演劇部新入生向けワークショップ2024年4月19日会場:北海道札幌・立命館慶祥高等学校選択5教室開始15:30詳細Twitter/立命館慶祥演劇部@RitsDrama#立命館慶祥高校演劇部です!新入生歓迎公演「FORTUNEcomesontheStage」終演しました‼️たくさんのご来場ありがとうございました新入生に向けてのワークショップを選択5教室で4/19(金)15:30~行いま

4/13-14 四国学院大学ノトススタジオ 「ワレワレのモロモロ」 WS

4/13-14 四国学院大学ノトススタジオ 「ワレワレのモロモロ」 WS

ハイバイ主宰で劇作家·演出家の岩井秀人さんが全国各地に赴き、ライフワーク的に取り組んでいる企画 「ワレワレのモロモロ」。参加者自身が 「自分の身に起こった話を書き、演劇化する」 というこの企画をワークショップとして体験いただけます。俳優経験者も未経験の方も、自己表現を探求したい方など、どなたでもご参加いただけます。

4/13-14 トッコ演劇工房のおためしワークショップ (滋賀県)

4/13-14 トッコ演劇工房のおためしワークショップ (滋賀県)

トッコ演劇工房のおためしワークショップ(滋賀県大津市)-4/1317:00~19:00即興演劇ワークショップ会場:滋賀大津・滋賀里劇場-4/149:30~11:30脚本演劇ワークショップ会場:滋賀大津・滋賀県立芸術劇場びわ湖ホール2024年4月13日、14日料金:一般¥1000、高校生以下¥500詳細Twitter/トッコ@atelier_tokkoトッコ演劇工房/トッコ演劇工房のおためしワークシ

4/13 殺陣集団 荒神 第3回 札幌殺陣WS

4/13 殺陣集団 荒神 第3回 札幌殺陣WS

殺陣集団荒神第三回札幌殺陣ワークショップ2024年4月13日会場:北海道札幌・札幌市中央区民センター13:00-17:00料金:¥3600(木刀貸出無料)詳細Twitter/@Yls1EvFzIcbhewWfacebook/川畑祐人facebook/殺陣集団【荒神】SamuraiBattlePerformanceTeam"Aragami"関連殺陣集団「荒神」【いよいよ来週開催/現在6名様ご参加

受付4/12~ アイホール 演劇WS 『お芝居をかじってみよう』

受付4/12~ アイホール 演劇WS 『お芝居をかじってみよう』

土曜日のワークショップ『お芝居をかじってみよう』講師:上田一軒対象:中学生以上受付開始:2024年4月12日開催日:5/18,25,6/1,8会場:兵庫伊丹・アイホールカルチャールームA(2階)料金:全4回¥4000ほか詳細Twitter/アイホール@ai_hallAI・HALL/土曜日のワークショップ『お芝居をかじってみよう』\本日受付開始/土曜日のワークショップ「お芝居をかじってみよう」短い台

締切4/10 「本番を実際に行うことで知るテクニカルスタッフワークショップ」 (北海道)

締切4/10 「本番を実際に行うことで知るテクニカルスタッフワークショップ」 (北海道)

この企画は音響・照明・舞台装置といった「テクニカルスタッフ」と呼ばれる人と共に、演劇の本番までを3日間で行います。ここで学ぶことが全てではありません。テクニカルのことを学びつつ、一緒にお芝居について考える時間を大事にします。

締切4/7 横浜ラポール 演劇体験ワークショップ (神奈川県)

締切4/7 横浜ラポール 演劇体験ワークショップ (神奈川県)

講師は、以前実施じた演劇ワークショップから劇団となって活動している横浜桜座のメンバー。演劇を通して表現したい!表現ってなんだろう?身体を動かすのが好きといった理由がなくてもみんなで演劇の楽しさを味わいましょう!

3/28-29 てくてく 演劇の教室 「ナゾのストーリー de げきをつくろう」

3/28-29 てくてく 演劇の教室 「ナゾのストーリー de げきをつくろう」

演劇ワークショップやる「何これ?」「わかんない!」「どーゆーこと?」だれにも説明できない〈ナゾのげき〉をつくる三月の2日間!てくてく演劇の教室|2024春の体験ワークショップ「ナゾのストーリーdeげきをつくろう」対象:小学生~高校生先生:森陽平(演劇作家/てくてく代表)2024年3月28日~29日会場:岩手・北上市文化交流センターさくらホールfeat.ツガワ2F多目的室開始両日とも10:00~参加

3~5月 中高生地域演劇交流会2024 (神奈川県)

3~5月 中高生地域演劇交流会2024 (神奈川県)

地域演劇交流会は演劇活動に携わる個人や団体が集まり、お互いの活動や作品について情報交換ができるワークショップ講座です。その地域で活動する仲間たちと交流しながら、新しいアイデアやクリエイティブな刺激を受けることができます。

締切3/24 世田谷バブリックシアター 『デイ・イン・ザ・シアター』 

締切3/24 世田谷バブリックシアター 『デイ・イン・ザ・シアター』 

1日限りの「演劇&劇場」体験ワークショップ『デイ・イン・ザ・シアター~27回目の劇場のお誕生日編~』進行役:柏木陽(NPO法人演劇百貨店)応募締切:2024年3月24日12:00開催日:2024年4月5日会場:東京・世田谷パブリックシアター稽古場料金:1人¥1000定員:16名程度詳細世田谷パブリックシアター/『デイ・イン・ザ・シアター~27回目の劇場のお誕生日編~』1日限りの「演劇&劇場」体験ワ

3/17 オホーツク演劇祭 『 「青空ファイティングポーズ」 解散公演 !!』

3/17 オホーツク演劇祭 『 「青空ファイティングポーズ」 解散公演 !!』

小説家の曽根は、編集者の下柳から連載の打ち切りを告げられる。時間を持て余した彼は、何となしに一つの物語を書き始める─。創立二五年の市民劇団 『青空ファイティングポーズ』 の公演二ヶ月前、本番に向け稽古は順調に進んでいた。そんなある日、主役の子によからぬ噂が立ち、姿を消してしまう。その事が発端となり、演出家と役者の関係が微妙になっていく。さらに役者同士の関係もギクシャクし始める。終いには演出家も公演を降りると言い出してしまう。公演続行か中止か。それぞれの思いが交錯し始める。壊れていく集団を必死に繋ぎ止めようと奮闘する人達の物語。彼はなぜこのような物語を描き始めたのか?彼の本当の真意は何なのか?

3/17 ぽんプラザホール ワークショップ発表・振り返りの会 (福岡県)

3/17 ぽんプラザホール ワークショップ発表・振り返りの会 (福岡県)

みんなで創った演劇の小作品を発表します!ぜひご来場ください♪ぽんプラザホールいろんな「ちがい」と共に演劇を創ってみる-その1-いろんなきこえかたいろんなつたえかたワークショップ発表・振り返りの会2024年3月17日会場:福岡・ぽんプラザホール入場無料・要申込み開演15:00詳細ぽんプラザホールTwitter/ぽんプラザホール|福岡市祇園音楽・演劇練習場@pomplazahall関連・しかくタイムズ

3/3 中央大学杉並高校 物理部&演劇部 「?をみつけよう!」

3/3 中央大学杉並高校 物理部&演劇部 「?をみつけよう!」

第9回すぎなみサイエンスフェスタMini☆サイエンスシアター!presentedby中央大学杉並高校物理部&演劇部『?(はてな)をみつけよう!』2024年3月3日会場:東京杉並・杉並サイエンスラボIMAGINUS多目的室開演12:00/13:00/14:00詳細Twitter/中杉演劇部@chusugidramaすぎなみサイエンスフェスタ杉並区(東京都)/すぎなみサイエンスフェスタ「わたしたちのピ

2/25~ トランク機械シアター 『にんぎょうげきをあそびつくそう!』

2/25~ トランク機械シアター 『にんぎょうげきをあそびつくそう!』

人形をつくって!動かして!いっしょに遊んでみよう♪あけぼのアート&コミュニティセンターでにんぎょうげきをあそびつくそう!対象:5歳以上の方(経験不問)2024年2月25日~7月6日開催日:上記期間のうち6日会場:北海道札幌・あけぼのアート&コミュニティセンター(南11西9)参加無料詳細facebook/トランク機械シアターTwitter/トランク機械シアター@trunktheater

2/24-25 シアターラボ 君と話しが 演劇WS 『舞台のこえ 舞台のおと』

2/24-25 シアターラボ 君と話しが 演劇WS 『舞台のこえ 舞台のおと』

令和5年度県民芸術祭事業俳優と舞台音響家による演劇ワークショップ『舞台のこえ舞台のおと』-俳優講座2/2418:20~講師:日高啓介(俳優)-舞台音響講座2/2510:00~講師:佐藤こうじ(舞台音響家)2024年2月24日、25日会場:宮崎・清武文化会館小ホール主催:シアターラボ君と話しが詳細Twitter/宮崎の高校演劇@engekimiyazakiTwitter/シアターラボ君と話しが@mi

2/23 ロロ主宰・三浦直之氏による 「架空の一代記をつくる」 ワークショップ (宮城県) 

2/23 ロロ主宰・三浦直之氏による 「架空の一代記をつくる」 ワークショップ (宮城県) 

空間や物を通して架空のキャラクターの思い出を妄想します。たとえば、寂れたベンチ、窓に貼られた謎の張り紙、雨上がりの芝生……。場所には物語が埋まっています。埋まった物語を参加者のみなさんと掘り起こし、思い出話として共有します。そして、みなさんが集めてくれた思い出話の断片をつなぎあわせて、一代記をつくります。キャラクターとはいつ、どうやって生まれるのかを考えるワークショップです。

2/17 令和5年度 相双地区高等学校演劇連盟 演劇WS (福島県)

2/17 令和5年度 相双地区高等学校演劇連盟 演劇WS (福島県)

令和5年度相双地区高等学校演劇連盟主催演劇ワークショップ2024年2月17日会場:福島双葉・ふたば未来学園高校みらいシアター詳細note/福島県立相馬高等学校:【演劇部】活動日記〜演劇WSで舞台デビュー!〜Twitter/相馬高校演劇部@Drama0507somanoteを更新しました。ただいま来年度の部活勧誘に向けて着々と準備が進められています。現在部員全員が2年生という危機的状況なので、興味が

2/10-11 令和5年度 生徒講評活動ワークショップ (香川県)

2/10-11 令和5年度 生徒講評活動ワークショップ (香川県)

令和5年度生徒講評活動ワークショップ2024年2月10日~11日詳細香川県の高校演劇のページ/令和5年度生徒講評活動ワークショップ1日目香川県の高校演劇のページ/令和5年度生徒講評活動ワークショップ2日目生徒講評活動ワークショップに参加させて頂きました✨観劇・講評はもちろん、マイムや歌、ダンスなども練習しました!普段の稽古ではしないことを沢山することができ、とても良い経験になったと思います。2日間

2/10 からたち パフォーマンスワークショップ IN 水都やながわ

2/10 からたち パフォーマンスワークショップ IN 水都やながわ

心と体を動かして、一緒に新しい表現に挑戦します。難しいことはありません。まず簡単なインプロビゼーションで心と体をほぐし、ファシリテートしながら 「キーワード」 を使ってゆっくりと表現へと昇華します。この 「キーワード」 は 「旧喫茶からたち」 を1日限定で復活させ、言葉を抽出したものです。柳川に眠る言葉や写真を交えながら一緒に新しい表現を探してみましょう!

2/4 子どもに関わる大人のための演劇WSと講義 「子どもに演劇を」 (福井県)

2/4 子どもに関わる大人のための演劇WSと講義 「子どもに演劇を」 (福井県)

福井県子どもNPOセンター子どもに関わる大人のための演劇ワークショップと講義表現ひろば2023「子どもに演劇を」講師:さよならキャンプ対象:18歳以上の方で、子どもに関わる活動(仕事)に従事している方、またはこれから従事しようと考えている方2024年2月4日会場:福井・社会福祉センター1階大会議室参加費:一般¥3000、学生¥1500詳細さよならキャンプ/子どもに関わる大人のための演劇ワークショッ

1/10 高校生のための劇作ワークショップ成果発表 リーディング公演 『サッポロ・アショロ・ラウス』

1/10 高校生のための劇作ワークショップ成果発表 リーディング公演 『サッポロ・アショロ・ラウス』

高校生が書いた12本のストーリーをひとつの作品に山本卓卓の「高校生のための劇作ワークショップ」成果発表リーディング公演『サッポロ・アショロ・ラウス』総合ディレクター:山本卓卓(範宙遊泳)脚本:ワークショップ参加者2024年1月10日会場:札幌・扇谷記念スタジオシアターZOO入場無料・要予約開演14:00詳細北海道文化財団>山本卓卓の高校生のための劇作ワークショップ成果発表・リーディング公演「サッポ

1/5 札幌西高校演劇部 「小・中学生のための!えんげきワークショップ」

1/5 札幌西高校演劇部 「小・中学生のための!えんげきワークショップ」

学習発表が好きな子、本を読むのが好きな子、誰かと話すのが好きな子、何かになりきるのが好きな子…小学生または中学生であれば誰でも参加OK!冬休み、私たちといっしょにエンゲキをやりませんか?