2/7-9 札幌北斗高校 校外展 「きらぼし北斗展」
2/7-9 札幌北斗高校 校外展 「きらぼし北斗展」
「きらぼし北斗展」 は、年に1度、文科系クラブ・外局・同好会が日ごろの活動を披露する校外展です。今年も 「札幌サンプラザ1階広場」 で実施することになりました。お気軽に足を運んでいただき各部の活動の成果をご覧ください。部員一同、心からお待ちしております。
「きらぼし北斗展」 は、年に1度、文科系クラブ・外局・同好会が日ごろの活動を披露する校外展です。今年も 「札幌サンプラザ1階広場」 で実施することになりました。お気軽に足を運んでいただき各部の活動の成果をご覧ください。部員一同、心からお待ちしております。
広島市第18回文化の祭典(高校生の部)第37回広島市立高等学校総合文化祭(市総文)2024年1月30日~2月2日会場:広島広島市・JMSアステールプラザ入場無料-展示発表1/30-2/2美術、アート、書道、茶道、華道、新聞、文芸、写真、漫画研究、インターネット、科学、電気工作、電気、機械、総合展示会場:市民ギャラリー-ステージ発表2/1-2演劇、放送、合唱、吹奏楽、ダンス、バトントワリング会場:中
1980年代、映画界ではインディーズ系・アート系作品を主に上映する小規模な映画館、いわゆる 「ミニシアター」 が大都市を中心に次々と開館し、演劇界では1960年代後半頃にアングラ演劇として生まれた小劇場演劇が一大ブームを迎えるなど、細分化・多様化の動きが見られました。札幌においても、70年代から80年代にかけて多くの映画館や劇場が生まれ、プロ・アマを問わないエネルギッシュな数々の活動がそれらの場を彩りました。今回の常設展・文学館アーカイブでは、当館に寄贈された資料を元に、1980年代の札幌における映画と演劇、そして当時のサブカルチャーシーンにおいて重要な存在であった 「駅裏8号倉庫」 の動向を辿ります。
北翔大学芸術学科第57回学外発表会ファッションショーFar-out-12/17-22服飾制作展10:00-17:00会場:ギャラリーA-12/2114:00/18:30第57回学外発表会ファッションショーFar-out料金:一般¥1200、高校生以下無料-12/2213:30高大連携ファッションショー[平岸高校]入場無料-12/2215:00高大連携ファッションショー[江別高校]入場無料会場:北海
11月13日 (水) 14:00より展示作品を一般公開! 11月14日 (木) ・11月15日 (金) 中津文化会館で県内高校文化部の優秀校による演技、発表を見ることができます。入場無料。どなたでも観覧できます。
名寄市第67回市民文化祭-展示発表会場:西館ホワイエ、東館-芸能発表会場:大ホール[EN-RAY]-11/313:00SWANK企画演劇『病院ネーム』作:梅咲ミヤビほか2024年11月2日~3日会場:北海道名寄・名寄市民文化センター入場無料詳細Twitter/SWANK企画@SWANK_746北海道名寄市/第67回市民文化祭を開催します(令和6年11月2日・3日)11月3日㈰に開催される名寄市民文
25年間の感謝を込めて哀愁テーマパーク土方・啄木浪漫館大感謝祭2024年10月27日会場:北海道函館・哀愁テーマパーク土方・啄木浪漫館詳細Twitter/哀愁テーマパーク土方・啄木浪漫館@1835h1886i哀愁テーマパーク土方・啄木浪漫館/大感謝祭のお知らせ【大感謝祭のお知らせ】2024年10月27日(日)9:00~17:00・入館者限定!オリジナルグッズプレゼント・500円以上グッズを購入して
bisen北海道芸術デザイン専門学校白雪祭(学校祭)2024年9月13日~14日会場:北海道札幌・北海道芸術デザイン専門学校(北24西8)入場無料・予約不要詳細Twitter/bisen北海道芸術デザイン専門学校@bisen_designbisen北海道芸術デザイン専門学校>9/13(金)&14(土)学校祭【白雪祭】一般公開!学校祭ポスタービジュアル公開!!9/13(金)・9/14(土)に開催され
MuroranArtProject「鉄と光の芸術祭2024」2024年9月7日、8日、14日~16日、21日~23日会場:北海道室蘭・旧絵鞆小学校(閉校した2棟の円形校舎)、千穐萬歳堂(大正時代の石蔵)、ふれあいサロン「ほっとな〜る」(中島商店街)入場無料詳細MuroranArtProject2024Twitter/projecta@projecta_orgPROJECTA/室蘭の新しい文化地図を
「飛生芸術祭」 は2009年から続く芸術祭であり、年に一度、森や校舎が公開される場でもあります。森全体を一つの作品として考えて、年月をかけて創造してきました。時間の経過により朽ちていく様子も見られます。あわせて木造校舎内では飛生に関わるアーティストの展覧会などが見られます。
関東信越地区高専文化発表会 (通称:文発) とは例年8月から9月に行われる高等専門学校の文化部の発表イベントです。関東信越地区の高専が日ごろの成果を発表し合い、互いに交流を深めます。今回で46回目になります。
ねぶたの輪、図書館へ。岩見沢ねぶた祭2024supportedby栄建設(8/31-9/1開催)岩見沢ねぶた祭2024PRキャラバンin岩見沢市立図書館2024年8月1日~12日会場:北海道岩見沢・岩見沢市立図書館詳細Twitter/岩見沢ねぶた祭2024@iwamizawanebuta/岩見沢市立図書館でねぶた展示します🙌\岩見沢ねぶた祭2024PRキャラバンin岩見沢市立図書館岩見沢市春日町2
旧綿貫家住宅を活用したアーティストインレジデンス事業として、美術家、音楽家でもある調原作氏による企画 「たゆたうからたち」 を開催します。世代を超えて思いや記憶をつないでいくことに主眼をおき、過去から現在、未来へつなげる過程を可視化し、柳川を再考するきっかけにしたい。そんな思いを持つ調さんの企画に、ぜひ参加してみませんか。
日本で唯一の舞台美術の賞─舞台美術家という職業を日本に築いた人物、それが伊藤憙朔です。日本舞台美術家協会第2回伊藤憙朔記念賞‐選考展‐KISAKUITOMEMORIALAWARD公開選考会:4/713:00-17:002024年4月4日~14日会場:東京豊島・東京芸術劇場アトリエウエスト入場無料詳細OISTAT劇場芸術国際組織日本センター/伊藤憙朔記念賞ー選考展ー2024年4月4日(木)~14日(
アメリカでの出版から76年たった現在でも世界中で愛されている 『エルマーのぼうけん』 シリーズ。日本語版出版から60周年を記念し、貴重な原画や資料を東京に次いで関西で初めて公開します。
北海道釧路湖陵高等学校湖陵展二〇二四出展:美術部、写真部、書道部、華道部、文芸部、家政部2024年3月16日~17日会場:北海道釧路・北海道立釧路芸術館フリーアートルーム入場無料詳細Twitter/釧路湖陵高校文芸部@KoryoLiterature本日16日(土)9:30~17:00と明日17日9:30~16:00の2日間、北海道立釧路芸術館のフリーアートルームにて湖陵展が開催されております。なん
初開催あけぼのフォトコンテスト2024~テーマ:「あけぼの」~募集締切:2024年3月10日※1人3作品まで展示・投票期間:2024年3月14日~28日受賞作品発表・全作品展示:2024年4月2日~4月末展示場所:北海道札幌・あけぼのA&Cセンター校舎(南11西9)詳細あけぼのアート&コミニュティセンター/あけぼのフォトコンテスト2024を開催いたします!Twitter/akebonoart@ak
第17回釧路北陽高校文化系合同展-展示:美術部、写真部、家政部、図書局、書道部、文芸同好会-映像:吹奏楽局、放送局、茶道部、演劇部、英語同好会2024年3月9日~10日会場:北海道・釧路市生涯学習センターまなぼっと1F市民ギャラリー入場無料詳細Twitter/釧路北陽高校放送局(HBC)@hkyHBC_60関連・初期掲載フライヤー>3月9日~10日、釧路市生涯学習センターまなぼっと1階市民ギャラリ
札幌北斗高校校外展「きらぼし北斗展」~年に一度の文化部の祭典~2024年2月9日~11日会場:札幌サンプラザ1階広場(北24西5)参加クラブ・外局:美術部・書道部・華道部・演劇部・ホームメイド部・写真部・図書局・生徒会(ボランティア活動)(10,11日のみ)茶道部詳細札幌北斗高等学校/きらぼし北斗展が行われます(2024.01.17)文化系クラブ・外局などが日ごろの活動を披露する『きらぼし北斗展』
広島市第17回文化の祭典(高校生の部)第36回広島市立高等学校総合文化祭2024年2月1日~4日会場:広島・マエダハウジング安佐南区民文化センター入場無料-展示発表2/1~2/4美術、アート、書道、茶道、華道、新聞、文芸、写真、インターネット、電気、機械、環境設備、建築、総合展示-ステージ発表2/3~2/4演劇、放送、合唱、吹奏楽、ダンス、バトントワリング詳細広島市立高等学校総合文化祭広島市/第1