2/4 第7回 高校演劇 れんが祭 (群馬県)
2/4 第7回 高校演劇 れんが祭 (群馬県)
祝復活!第7回高校演劇れんが祭2024年2月4日会場:群馬・前橋市芸術文化れんが蔵入場無料詳細Twitter/群馬県立前橋高校演劇部@Maetaka_Dorama12:30群馬伊勢崎清明高校演劇部『(株)カンパネラ工業』生徒創作13:50群馬前橋高校演劇部『エクゾチックフルバーストACT7』生徒創作@Maetaka_Dorama15:10群馬前橋南高校演劇部『妖術館の鴉』@Msouth_saku2
祝復活!第7回高校演劇れんが祭2024年2月4日会場:群馬・前橋市芸術文化れんが蔵入場無料詳細Twitter/群馬県立前橋高校演劇部@Maetaka_Dorama12:30群馬伊勢崎清明高校演劇部『(株)カンパネラ工業』生徒創作13:50群馬前橋高校演劇部『エクゾチックフルバーストACT7』生徒創作@Maetaka_Dorama15:10群馬前橋南高校演劇部『妖術館の鴉』@Msouth_saku2
広島県尾三地区演劇部合同公演『ぼくたちの国語算数理科社会』作:阿部順2024年2月4日会場:広島・尾道中学校・高等学校新体育館入場無料開演15:00詳細Twitter/@k5UJ5XzoA4rP7xhいよいよ情報解禁です‼️‼️広島県尾三地区演劇部合同公演「ぼくたちの国語算数理科社会」作・阿部順🟧日時🟧2024年2月4日(日)14時30分開場15時開演🟧場所🟧尾道中学校・高等学校新体育館🟧料金🟧入
酒田西高校演劇部冬季公演-上演1『トライエヴリシング』(約20分)-上演2『百万年ピクニック』(約60分)2024年2月4日会場:山形酒田・希望ホール小ホール入場無料開演14:30詳細Twitter/酒田西高演劇部@sakanishi_dc【冬季公演のおしらせ☃️】2024年2月4日(日)希望ホール小ホール上演1「トライエヴリシング」上演2「百万年ピクニック」ご来場お待ちしております😊pic.tw
千歳市民文化交流事業夢舞台2024高校演劇inちとせ~私達の「想い」を伝えたい!~2024年2月4日会場:北海道・千歳市民文化センター北ガス文化ホール入場無料・要整理券開演13:30詳細千歳市民文化センター北ガス文化ホール(北海道)/千歳市民文化交流事業夢舞台2024高校演劇inちとせ(あらすじ引用元)千歳市民活動交流センターミナクール(北海道)(フライヤー引用元)北海道千歳高校演劇部『あゆみ』作
令和5年度青森県中南・西北地区冬季合同演劇発表会2024年2月4日会場:青森弘前・中三弘前店(弘前中三)8Fスペースアストロ入場無料一般公開あり詳細Twitter/@arisan7610:20柴田学園高校演劇部11:00弘前南高校演劇部『あんねい温泉』11:40青森五所川原高校演劇部13:00青森木造高校演劇部『アイカツ⭐️〜セカンドストーリー〜』リトスタの地上デビューから1年。しかし、事務所の不
洛星中学校・高等学校・立命館中学校・高等学校演劇部二校合同公演'2410:00-11:20立命館中高演劇部@RitsDramaClub-『パンドラの匣』作:野田秀樹、潤色:立命館中高演劇部11:30-12:50洛星中高演劇部@R_star_drama-『ある夏の噺』作:寺腰玄-『冷たい方程式の暖かい解法』生徒創作2024年2月4日会場:京都・洛星中学高等学校第一音楽室入場無料・予約不要開演10:
福井県子どもNPOセンター子どもに関わる大人のための演劇ワークショップと講義表現ひろば2023「子どもに演劇を」講師:さよならキャンプ対象:18歳以上の方で、子どもに関わる活動(仕事)に従事している方、またはこれから従事しようと考えている方2024年2月4日会場:福井・社会福祉センター1階大会議室参加費:一般¥3000、学生¥1500詳細さよならキャンプ/子どもに関わる大人のための演劇ワークショッ
第33回長野市民演劇祭高校公演2024年2月3日~4日会場:長野・長野市勤労者女性会館しなのきホール入場無料開演13:00詳細長野市民演劇祭Twitter/ステップ!@STEnterProjectTwitter/長野西高校演劇班@nagano_w_drama13:00長野長野日本大学高校演劇部『少年B』私たちは現在、凸凹でルパンのような1年生2名と優しいカメレオンのような2年生5名の計7名で活動し
令和5年度北海道釧路江南高等学校校外展-両日とも10:30-11:30演劇部公演『私達の肖像画』-両日とも14:00-15:30吹奏楽部公演2024年2月3日~4日会場:北海道立釧路芸術館アートホール入場無料詳細Twitter/@smilingagogo北海道立釧路芸術館/今月のイベント釧路市(北海道)/広報くしろ2月号校外展のお知らせpic.twitter.com/GLAvI6uQZ9—ユメタン
第44回市民文化のつどい・第20回郷土秋田を考える文化講演会『あきた演劇物産展~高校演劇から市民ミュージカルまで~』第1部:講演「そこに演劇がある限り!~『ガラスの仮面』から『修学旅行』まで~」講師:畑澤聖悟第2部:パネルディスカッション「いつものように幕が開き!?~高校演劇から市民ミュージカルまで~」パネラー-畑澤聖悟-富橋信孝(秋田県演劇団体連盟理事長/あきた芸術劇場ミルハス副館長)-高瀬奈穂
長崎県高文連演劇専門部第7回生徒創作演劇発表会県大会(はる芝居)-特別講師:尾崎亜子-生徒講評委員会を開催2024年2月3日~4日会場:長崎・諫早市立たらみ図書館うみのホール開演:3日11:25(開会式)、4日10:50※リハーサルは関係者のみ入場可詳細Twitter/長崎北高校学芸部@kitakou_gakugei11:40長崎聖和女子学院高校演劇部『時を駆ける者~太政官布告第三十八号~』生徒創
岡山県中学・高校演劇発表会2024in児島2024年2月3日~4日会場:岡山倉敷・児島市民交流センタージーンズホール入場無料開演:3日10:10、4日10:00詳細児島市民交流センター(岡山県)/イベントのご案内10:10岡山倉敷青陵高校演劇部『チカちゃんとアクマ』11:15岡山倉敷天城高校演劇部『楽天地ホテル』@Amk_kebabu3913:25岡山倉敷鷲羽高校演劇部『奇劇』14:30岡山玉野光
10年ぶりの再演!札幌演劇シーズン2024-冬サテライトプログラム人形劇フェスティバル2024年さっぽろ冬の祭典『ひとりぼっちの狼と七ひきのこやぎ』原作:小沢昭巳「一人ぼっちの狼と七ひきの子ヤギ」(ハート出版刊)より-第1部人形劇上演-第2部ミニコンサート2024年2月3日、4日、2月10日~12日会場:北海道・札幌市こどもの劇場やまびこ座料金:前売¥1200ほか詳細やまびこ座(北海道)/≪人形劇
北海道札幌方面東警察署生活安全課×札幌北斗高校演劇部『ちょっと待って!それって詐欺じゃない?特殊詐欺防止啓発劇』特殊詐欺についての寸劇と東警察署の方々から解説を行います。2024年2月2日会場:北海道札幌・伏古記念会館入場無料開演11:00詳細Twitter/札幌北斗高校演劇部@hokuto_drama札幌北斗高等学校/演劇部特殊詐欺防止啓発劇がYouTubeにアップされましたYouTube/北海
牧野高校演劇部2月公演『濁るように濁らぬように』(作:くぅへん)※本公演は中止になっています2024年2月2日会場:大阪・牧野高校北館3階社会科教室入場無料開演15:45※一般公開あり詳細Twitter/@makien_2告知です!!📣2月公演のお知らせです!!!「濁るように濁らぬように」作:くぅへん日:2月2日(金)開場:15時30分開演:15時45分会場:牧野高校北館3階社会科教室外部の方も来
広島市第17回文化の祭典(高校生の部)第36回広島市立高等学校総合文化祭2024年2月1日~4日会場:広島・マエダハウジング安佐南区民文化センター入場無料-展示発表2/1~2/4美術、アート、書道、茶道、華道、新聞、文芸、写真、インターネット、電気、機械、環境設備、建築、総合展示-ステージ発表2/3~2/4演劇、放送、合唱、吹奏楽、ダンス、バトントワリング詳細広島市立高等学校総合文化祭広島市/第1
三年生最後の文化発表会だというのに、クラスの出し物がなかなか決まらず、結局は担任の佐野先生が計画した 「クラス展示」 に決まってしまった。入学試験の準備で忙しいクラスメートたちは全く関わろうとせず、学級委員長のサトミは困り果てていた。展示するのは日本初の実用型蒸気船 「凌風丸」 の模型。手がかりが欲しくて 「世界遺産」 目指して自転車を走らせた皆だったが、そこに広がっていたのは、何もない 「広場」 だった。
城東高校演劇部校内公演『シャングリラ』2024年2月1日会場:徳島・城東高校開演放課後詳細Twitter/徳島・城東高校演劇部@jotoengeki2020お久しぶりです。告知です。2/1(木)の放課後に校内公演を行います!!演目は、6月に文化の森でも上演させていただいた『シャングリラ』です!!また、2/11には福山、2/17には小松島にて同作品の上演を予定しております!!ぜひ観に来て下さい🧜♂
令和5年度如月公演~静岡県中部高等学校演劇協議会静岡地区発表会~2024年1月30日、2月3日、2月17日会場:静岡葵区・葵生涯学習センター(アイセル21)ホール入場無料詳細静岡県立静岡高等学校全日制/【演劇部】如月公演のお知らせTwitter/静岡東高校演劇部@engekieast19:30静岡静岡市立高校演劇部『その節は…』10:30静岡静岡城北高校演劇部『交番へ行こう』作:大垣ヤスシ既成@s
中部日本高等学校演劇連盟愛知県支部東三河地区合同発表会2024年1月27日、28日、2月3日、4日会場:愛知豊橋・穂の国とよはし芸術劇場PLAT入場無料詳細穂の国とよはし芸術劇場PLAT/中部日本高等学校演劇連盟愛知県支部東三河地区合同発表会10:00桜丘高校演劇部『おり、ジなる。』作:稲熊奈保(フライヤー)既成@SKR_drama11:30国府高校演劇部13:30豊橋中央高校演劇部『ありきたりな
劇団の稽古場で、男と女、二人の役者が稽古をしている。脚本は岸田國士の 『紙風船』 。二人は次回公演のキャスティングオーディションを兼ねた 「試演会」 で、その戯曲を上演しようとしている。戯曲を読む。声に出す。相手に向かう。試行錯誤しながら稽古を繰り返す二人。やがて稽古する二人の姿に、別の人間が重なってくる。それは 『紙風船』 の夫か、妻か。それとも。「演じる」 とは何か。 「台詞」 に滲み出てくるものは、自分の人生か、役の人生か──。