2025年3月8日の公演 25

2025年
3月
1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031
2025年3月の公演

3/8-9 冷蔵庫ポルカ 旗揚げ公演 『二十四世紀カラオケトリップ倶楽部』

3/8-9 冷蔵庫ポルカ 旗揚げ公演 『二十四世紀カラオケトリップ倶楽部』

7年前、 「わたしは時間の隙間で待っている」 という言葉と、そんな噂を流して忽然と姿を消した女、 『マリーさん』今日も夜な夜な224号室に集まるのは、7年間もマリーさんと自分の運命をウルトラ最高な方向に変えるためにタイムスリップしようと喉を枯らし、ハートを捧げて歌い続けた者たち。ある日、そんな惰性の夜をブチ壊す侵入者 が現れて......?タイムスリップなんて本当にあるのか、そもそもカラオケで224点なんて取れるのか、いなくなった人を探すことは悪なのか、許されたいと願うことはエゴなのか そしてカラオケの1曲目に正解はあるのか!歌って踊って懺悔して! ニューカラオケタイムスリップネオン系演劇!!!

(中止) 3/8-23 ジョブキタ北八劇場 『そして誰もいなくなった』

(中止) 3/8-23 ジョブキタ北八劇場 『そして誰もいなくなった』

ジョブキタ北八劇場『そして誰もいなくなった』AndThenThereWereNone原作:アガサ・クリスティ訳(戯曲版):福田逸演出:納谷真大本公演は中止となっています(情報元)2025年3月8日〜23日会場:北海道札幌・ジョブキタ北八劇場(北8西1)詳細Twitter/ジョブキタ北八劇場@KITA8_THEATER関連3/8-23ジョブキタ北八劇場「不条理劇×日本文学」(北海道)※代替公演ジョブ

3/8-9 新篠津高等養護学校演劇部 卒業自主公演 『イマ、ココ』

3/8-9 新篠津高等養護学校演劇部 卒業自主公演 『イマ、ココ』

新篠津高等養護学校演劇部第8回卒業自主公演『イマ、ココ』(第74回北海道高文連石狩支部演劇発表大会優秀賞作品)原作:柴幸男「わが星」翻案・作:山田勇気2025年3月8日~9日会場:北海道・岩見沢市民会館・文化センターまなみーる中ホール開演8日15:00、9日13:00料金:一般¥500、高校生以下・新篠津村民・療育手帳お持ちの方は無料詳細Twitter/新篠津高等養護学校演劇部後援会@SHINGE

3/8-9 釧路演劇協議会 市民参加合同公演 『ロミオとロザライン』

3/8-9 釧路演劇協議会 市民参加合同公演 『ロミオとロザライン』

その恋は世界中の誰もが知っているラブストーリーの中に消えた釧路演劇協議会創立50周年記念市民参加合同公演『ロミオとロザライン』原作:鴻上尚史脚色・演出:片桐茂貴(劇団東風代表)2025年3月8日~9日会場:北海道釧路・コーチャンフォー釧路文化ホール(釧路市民文化会館)小ホール料金:前売一般¥1500、大学生以下¥1000、ペア¥2800、小学生以下無料詳細Twitter/演劇協議会50周年事業@e

3/8-9 劇団娯一好 第2回公演 『エリア2・3 ~超無法×安全地帯~』

3/8-9 劇団娯一好 第2回公演 『エリア2・3 ~超無法×安全地帯~』

劇団娯一好第2回公演『エリア2・3~超無法×安全地帯~』2025年3月8日~9日会場:北海道函館・シエスタ函館4階函館コミュニティプラザGスクエア料金:前売¥500詳細Twitter/劇団娯一好@Goiko_gekidan劇団娯一好エリア2・3~超無法×安全地帯~【情報公開!】2025年3月8日、9日函館コミュニティプラザGスクエア劇団娯一好第2回公演『エリア2・3~超無法×安全地帯~』函館で上演

3/8-9 うきは演劇フェス 第33回 高校演劇うきは発表会 (福岡県)

3/8-9 うきは演劇フェス 第33回 高校演劇うきは発表会 (福岡県)

県内6校の高校演劇部の精鋭が嫩葉 (わかば) 会の地であるうきは市へ集結!嫩葉会とは、大正時代に農村の若者たちのために旗揚げされた演劇集団です。中央から遠く離れたこの地で当時の現代演劇の最先端を走りつづけた農民演劇集団は奇跡的存在であり、うきは市としてもその存在に注目しています。そのような演劇に縁の深いこのうきはの地で、時代を超えて若者たちの熱き舞台が繰り広げられます高校演劇の各大会以外で、複数の高校の公演を見ることのできる貴重な発表会です。ぜひこの機会に、商業演劇とはまた違う高校演劇の舞台をお楽しみください。

3/8 豊橋中央高校演劇部 自主公演 『サイコロだけが人生だ・・・えっ?』

3/8 豊橋中央高校演劇部 自主公演 『サイコロだけが人生だ・・・えっ?』

豊橋中央高校演劇部自主公演『サイコロだけが人生だ・・・えっ?』2025年3月8日会場:愛知・豊川市音羽文化ホール(ウィンディアホール)入場無料開演13:30関係者(演劇部員家族友人、豊橋中央高卒業生、東三河地区中高生教員)限定の公演です。一般公開はありません詳細Twitter/豊橋中央高校@toyohashi_chuo豊橋中央高等学校/演劇部自主公演関連Twitter/豊橋中央演劇部@chuo_d

3/8-9 「芸能と演劇の公演 -大地と空が出会う物語、青の標-」 (北海道)

3/8-9 「芸能と演劇の公演 -大地と空が出会う物語、青の標-」 (北海道)

東日本大震災復興支援子どもを守ろうよの会第15回やまびこ座公演「芸能と演劇の公演-大地と空が出会う物語、青の標-」-一部芸能公演『大地と空が出会う物語』-二部演劇公演『青の標』2025年3月8日~9日会場:北海道札幌・札幌市子どもの劇場やまびこ座料金:前売大人¥1000、小中学生¥500、未就学児無料詳細Twitter/ラポラポラ(旧カムイプロジェクト)@KAMUIproject123札幌市子ども

3/8 旭川 サン・アザレア 高校演劇部員向け 演劇WS (北海道)

3/8 旭川 サン・アザレア 高校演劇部員向け 演劇WS (北海道)

高校演劇部員向け演劇ワークショップ2025年3月8日会場:北海道旭川・旭川建設労働者福祉センターサン・アザレア研修室13:00-15:00頃料金:高校生以下無料、一般¥500詳細Twitter/@a110712070207【お知らせ】この度、高校演劇部員向けのワークショップを開催する運びとなりました!未経験者様も大歓迎ですので、どちら様もぜひご参加ください!pic.twitter.com/HA7E

3/8-23 ジョブキタ北八劇場 「不条理劇×日本文学」 (北海道)

3/8-23 ジョブキタ北八劇場 「不条理劇×日本文学」 (北海道)

主催公演『そして誰もいなくなった』代替公演ジョブキタ北八劇場「不条理劇×日本文学【演劇】別役実と【朗読】芥川龍之介」-別役実『いかけしごむ』『眠っちゃいけない子守歌』-芥川龍之介『蜘蛛の糸』『藪の中』原作:別役実・芥川龍之介演出:納谷真大2025年3月8日~23日会場:北海道札幌・ジョブキタ北八劇場詳細Twitter/ジョブキタ北八劇場@KITA8_THEATERジョブキタ北八劇場(北海道)/不条

3/8-9 ゆりいか演劇塾 第12期後期公演 『あくびあけたり青い鳥』

3/8-9 ゆりいか演劇塾 第12期後期公演 『あくびあけたり青い鳥』

『あくびあけたり青い鳥』ミチルはスマートフォンをさがしていた。スマートフォンこそがミチルの幸せだったのに。片手にスマートフォンを確かに握っているのに、それに気づかずずっとスマートフォンをさがしている。怪しげな人物たちに絡まれながらもミチルはスマートフォンという 〈幸せ〉 をさがしつづける。 これは、幸せを見つけ出そうとする人物たちをコメディタッチに描く日常劇。『くされ縁』高校以来8年ぶりに再会した同級生の明美と陽子の2人。そこにゆう君も交えて明美の家で遊ぶことになった。明美と陽子には何かと縁があり、昔から服や行動など様々な事が 「かぶる」 のだという。久しぶりの再会に話も盛り上がるが、楽しかったはずの再会は 「かぶり」 のせいで不穏な流れへと変わっていく。2022年10月ゆりいか演劇塾公演作品をリメイク。2人の 『くされ縁』 が折りなすコメディタッチの会話劇。

3/7,9 hitaruオペラプロジェクト モーツァルト 『ドン・ジョヴァンニ』

3/7,9 hitaruオペラプロジェクト モーツァルト 『ドン・ジョヴァンニ』

喜劇か、悲劇か─その男の欲望は誰にも止められない。hitaruオペラプロジェクトモーツァルト「ドン・ジョヴァンニ」(全2幕・イタリア語上演・日本語字幕付)指揮・フォルテピアノ:園田隆一郎演出:粟國淳管弦楽:札幌交響楽団2025年3月7日、9日会場:北海道札幌・札幌文化芸術劇場hitaru詳細Twitter/札幌文化芸術劇場hitaru@theater_hitaru札幌市民交流プラザ/hitaruオ

3/7-10 第10回 全国学生演劇祭 (大阪開催)

3/7-10 第10回 全国学生演劇祭 (大阪開催)

第10回全国学生演劇祭実行委員募集ENGEKIFRONTOFJAPAN2025-北海道学生演劇祭劇団しろちゃん-とうほく学生演劇祭どろぶね-名古屋学生演劇祭劇団ちゃこーる-大阪学生演劇祭ベイビー、ラン-京都学生演劇祭社会の居ヌ-中四国学生演劇祭劇団あしあと-福岡学生演劇祭産業医科大学演劇部-東京学生演劇祭-ワイルドカード枠劇団激男(大阪学生演劇祭)2025年3月7日〜10日会場:大阪大阪市・扇町ミ

3/7-24,4/4-6 名前のない演劇祭A (東京都)

3/7-24,4/4-6 名前のない演劇祭A (東京都)

名前のない演劇祭A2025年3月7日〜24日、4月4日~6日会場:東京・北池袋新生館シアター、中板橋新生館スタジオ料金:一般¥2500ほか詳細名前のない演劇祭Twitter/名前のない演劇祭@no_name_festaTwitter/劇団遊笑@rdbg24【名前のない演劇祭🅰️】総勢51団体&役者27名出演!演劇祭🅰️開催致します!3月7日(金)〜4月6日(日)[会場]北池袋新生館シアター中板橋新

3/7-9 演劇集団ワークス #31 『バンク・バン・レッスン』

3/7-9 演劇集団ワークス #31 『バンク・バン・レッスン』

演劇集団ワークス第31回公演『バンク・バン・レッスン』2025年3月7日~9日会場:広島尾道・尾道中学校・高等学校内演劇部アトリエ料金:前売一般¥1500、学生¥1300詳細Twitter/演劇集団ワークス@dgworks97演劇集団ワークス3月公演の情報が解禁されました😄。皆様ご来場、お待ちしております😌。pic.twitter.com/MCKq024zJR—演劇集団ワークス(@dg

3/3-9 らてるね賞2024 最終候補作品展

3/3-9 らてるね賞2024 最終候補作品展

「らてるね賞」 とは、華やかなスポットライトに照らしだされた舞台を下支えしている宣伝美術の担い手に、ささやかにでも優しく灯りをかかげようと、故伏島信治さんが2012年に創設した極めて私的な賞です。演劇の魅力を宣伝し、採算と再生産の道を広げるためには集客の戦略とツールを磨かなければなりません。近年、様々な告知ツールがある中、街角・店舗・公共施設など市民の暮らしの中で接触力の高いポスター・フライヤー (チラシ) は、新たな集客と、演劇と市民の間を取り持つ役割を担う、今なお色あせない大切なツールです。観劇する以前から作品のイメージを形作る役割を担い、観劇の後も作品の記憶を補うなど、演劇にとって不可欠なものです。このフライヤーの芸術性を高め、コンテンツの充実を図るために、日々制作に当たる宣伝美術の担い手を励まし、小さな灯り (ラテルネ ※ドイツ語で手提げランプ) で照らすささやかな賞が 「らてるね賞」 です。

2/23-4/25 わらび座ミュージカル 『ゴホン!といえば』 全国ツアー

2/23-4/25 わらび座ミュージカル 『ゴホン!といえば』 全国ツアー

江戸時代、文化年間の秋田六郷。若き医師・藤井玄信は、蘭学を学ぶため江戸への遊学を夢見ていた。しかし、父であり藩の御典医である玄淵はそれを許さず、雑用や下働きを通じて再び医学の基礎を学ぶよう厳命する。反発しながらも里の暮らしに寄り添う中で、玄信は医術の本質に気づき、藩の秘伝薬に改良を施すことを決意。その努力はやがて 「龍角散」 へとつながり、命をつなぐ物語が生まれる――。 (※この物語は、諸説ある史実をもとにしたフィクションです。)

(中止) 2/22-23, (上演) 3/9 劇団ルート1 『さよならの向こう、親愛なる家族へ』 札幌・由仁町公演

(中止) 2/22-23, (上演) 3/9 劇団ルート1 『さよならの向こう、親愛なる家族へ』 札幌・由仁町公演

幼い頃、児童養護施設に入ったアオイとミズキ。二人は実の姉妹のように過ごし大人になった。社会に出てからも二人暮らしをし、お互いに助け合いながら生きていく。が、ある日ミズキが事故により亡くなってしまう。ひとりぼっちになったアオイは生きる気力を失ってしまう。見兼ねた施設長のマスダは、とあるサービスを見つける。「故人をAIで復活させます。」

2/21, (延期) 3/12 淑徳中学高校演劇部 冬季公演

2/21, (延期) 3/12 淑徳中学高校演劇部 冬季公演

『幸せの壺』幸せになれる壺を巡って起こる、とある喫茶店での衝撃な物語とは__?『ネバーランドよ、永遠に』ネバーランドで暮らすピーターパンと3人の少女たち。彼女たちは何故ネバーランドに来たのか。フック船長を名乗る謎の人物が現れたとき、平穏な日々が崩れ始める___

2/19,3/29 「音響機材を仕込んで遊ぶ会」 (宮城県)

2/19,3/29 「音響機材を仕込んで遊ぶ会」 (宮城県)

「音響機材を仕込んで遊ぶ会」-参加者:-本儀拓(キーウィサウンドワークス、舞台音響家)-宮本一輝(音響)2025年2月19日、3月29日-2/19第0回15:00-20:00-3/29第1回14:00-21:00会場:宮城仙台市・せんだい演劇工房10-BOX参加無料Twitter/キーウィサウンドワークス@kiwi_soundTwitter/@itsuki_regoogleform/「音響機材を仕

2/18-3/12 てらおかなつみのたくさんの犬展 (千葉県)

2/18-3/12 てらおかなつみのたくさんの犬展 (千葉県)

てらおかなつみのたくさんの犬展supportedbyondo2025年2月18日~3月12日会場:千葉柏・柏の葉蔦屋書店1Fマガジンストリート詳細KASHIWANOHAT-SITE/てらおかなつみのたくさんの犬展in柏の葉蔦屋書店Twitter/kamonかしわインフォメーションセンター@kashiwa_kamon/てらおかなつみのたくさんの犬展\てらおかさんが特にお気に入りの作品をセレクトし、ジ

2/12-3/29 森崎博之 アグリマンショー 北海道ツアー

2/12-3/29 森崎博之 アグリマンショー 北海道ツアー

「AGRImanSHOWforAGRIman」~北海道ツアー2025年2月12日~13日、15日、22日、3月2日、8日、15日、29日-2/12-13札幌公演会場:北海道札幌・共済ホール-2/15旭川公演会場:北海道旭川・旭川市公会堂-2/22北見公演会場:北海道北見・北見市民会館大ホール-3/2七飯公演会場:北海道七飯・七飯町文化センターパイオニアホール-3/8根室公演会場:北海道根室・根室市

1/11-3/23 北海道立文学館 「札幌の映画と演劇 80年代を中心に」

1/11-3/23 北海道立文学館 「札幌の映画と演劇 80年代を中心に」

1980年代、映画界ではインディーズ系・アート系作品を主に上映する小規模な映画館、いわゆる 「ミニシアター」 が大都市を中心に次々と開館し、演劇界では1960年代後半頃にアングラ演劇として生まれた小劇場演劇が一大ブームを迎えるなど、細分化・多様化の動きが見られました。札幌においても、70年代から80年代にかけて多くの映画館や劇場が生まれ、プロ・アマを問わないエネルギッシュな数々の活動がそれらの場を彩りました。今回の常設展・文学館アーカイブでは、当館に寄贈された資料を元に、1980年代の札幌における映画と演劇、そして当時のサブカルチャーシーンにおいて重要な存在であった 「駅裏8号倉庫」 の動向を辿ります。

9/8-3/23 札幌市 市内中学生対象 演劇WS (北海道)

9/8-3/23 札幌市 市内中学生対象 演劇WS (北海道)

今後少子化が進む中で、これまでと同じ形式で学校部活動を継続することが難しくなる見通しであることから、将来にわたって子どもたちが充実したスポーツ・文化芸術活動に親しむことができる環境を整備するために、学校部活動を地域と連携しながら実施したり、地域のスポーツ・文化芸術活動へ移行することを目指す取組みを行います。